「書中をもちまして」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「書中をもちまして」とは?
はじめに「書中をもちまして」の意味を解説していきます。
「書中」は「しょちゅう」と読み、文字通り「書の中」という意味で使用されます。
これは文章(活字)の中であれば、様々な方法に対して使用できます。
言い換えれば、手紙でも、メールでも使えますが、対面の会話では使えないとなります。
この言葉を使う意味は、略儀であることに言及することにあります。
本来は対面で伝えるのが正式な形なのに、という申し訳ない気持ちを表しているのです。
「書中をもちまして」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
それでは「書中をもちまして」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、あなたが取引先にメールを書いていたとします。
用件は相手の御礼のメールでした。
この件に関しては、明日にでも上司と伴って取引先を訪問する予定です。
しかし、まずはメールで先行して連絡することにしたのです。
このような場合には、「まずは書中をもちましてお礼いたします」と記載するとよいでしょう。
これにより、メールだけで終了ではないこと、メールが略儀であるとわきまえていることを、相手に自然に伝達できるのです。
この言葉を使う場合の注意点は、あまり一般的でないことです。
略儀ながら、失礼ながらなど、代替できる表現は多く存在します。
あまり使用されず、しかも冗長な表現である「書中をもちまして」を、積極的に採用するメリットがないのです。
どうしても使う必要がある場合、周囲の文章との親和性が高い場合を除いては、別の言葉で言い換えるのがよいでしょう。
「書中をもちまして」を使った例文
ここでは「書中をもちまして」を使った例文を挙げていきます。
例文のように、前と後ろに文章を加えて完成させると、自然な表現にできます。
・『まずは書中をもちましてお礼いたします』
・『取り急ぎ書中をもちましてご連絡いたします』
・『略儀ながら書中をもちまして謝罪いたします』
「書中をもちまして」の類語や敬語での言いかえ
それでは「書中をもちまして」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。
「書中をもちまして」の類似表現
まず「書中をもちまして」の類似表現について解説します。
「書中」は「文中」と言い換えられます。
表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。
「書中をもちまして」の敬語表現
つぎに「書中をもちまして」を敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。
たとえば「略儀ではございますが書中にて」という言い換えが可能です。
まとめ
このように「書中をもちまして」は、書中で述べるのが略儀であることを示すのに使用される言葉です。
あまり使われない表現でもあるので、必然性が無ければ言い換えるほうが無難だと言えます。