「せっかくの機会ですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「せっかくの機会ですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「せっかくの機会ですが」について解説をします。

「せっかくの機会ですが」とは?意味

めったに得られないチャンスだが、という意味です。

「せっかく」には、めったに手に入れることができない恵まれた状況を、大切に思う気持ちという意味があります。

その他にも、わざわざ、困難を押しのけて事をするさまも意味します。

この場合は「せっかく来たのだからゆっくりしなさい」「せっかくのいただき物を訪問宅に忘れてしまった」のような使い方をします。

「機会」はチャンス、事をするのにちょうどよい時という意味です。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現で、改まった気持ちを表します。

「が」は前に述べた事柄と後に述べる事柄が反対の意です。

「せっかくの機会ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを断る際にクッション言葉として用いるものです。

クッション言葉とは、聞き手が受ける衝撃を和らげたり、穏やかに伝えたりする働きをするものです。

この言葉以外には「恐れ入りますが」「お忙しところ恐縮ですが」などがあります。

こういった一言を添えると、穏やかに伝えることができます。

いきなり断りの言葉を述べるのではなく、「せっかくの機会ですが」と添えることで、印象が柔らかくなり、相手を気遣う気持ちを示すことができるのです。

「ですが」の後には言葉が続きます。

この部分も丁寧にすれば、目上の人や取引先の人などに対して述べても失礼にはなりません。

曖昧な断り方では聞き手が判断に困るので、はっきりと述べるようにします。

また、断る言葉だけだと、そこで関係が終わってしまう可能性があります。

今後もつき合いを続けていきたいなら、別の機会なら依頼などを受け入れることができる旨を伝えるとよいでしょう。


「せっかくの機会ですが」を使った例文

・『せっかくの機会ですが、今回は辞退させていただきます』
・『せっかくの機会ですが、お断りせざるを得ません』
・『せっかくの機会ですが、見送らせていただきます』

「せっかくの機会ですが」の返答や返信例

断る際に使われることが多い言葉です。

何かを断られるので、それについて返答をしましょう。

相手にも事情があり、受け入れることができないので、無理強いするのは望ましくありません。

別の機会に依頼をすることがあるなら、その旨を伝えておきます。

穏やかに返答をすることが、次につなげるために大切なことです。

まとめ

この言葉は、何かを断る際に使用をします。

いきなり「無理です」という意を伝えると角が立つ怖れがありますが、こういった一言を添えると穏やかに伝えることができます。

気遣いの気持ちを示して断るようにしましょう。