「末筆ながら」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「末筆ながら」とは? ビジネス用語【一語】

かしこまった文章を書こうとすると、出だしや締めの言葉につまることが多々あります。

今回は、文章の締めの部分で便利に使える「末筆ながら」の使い方や例文をご紹介します。

「末筆ながら」の意味

「末筆」とは文章の最後を表わします。

「ながら」「ですが、だけれども」という意味です。

そのため「末筆ながら」は文の最後になりましたが、という意味になります。

本文の用件とは別に、最後の挨拶をして文を締めるために使います。

「末筆ながら」の使い方

「末筆ながら」「末筆ではございますが」などとも使われます。

「筆」がつくことからもわかる通り、手紙やメールなど文章でしか使われません。

追伸の意味で使われることもありますが、多くはその後に相手の益々の繁栄や健康を祈っておりますなどとつなげて締めの挨拶にします。

ビジネスシーンでの連絡的なメールでは使う必要はありませんが、令状や挨拶状では便利に使える表現です。

「末筆ながら」と付けることで、用件とは関係のない挨拶の言葉をスムーズにつなげることができます。

目上の方に使っても問題ない表現ですが、「末筆ながら」よりは「末筆ではございますが」の方が丁寧な印象になります。


「末筆ながら」の言い換え表現

・最後になりましたが
「末筆ながら」と同じく令状や手紙などの締めの挨拶に使われます。

さらに乾杯の挨拶など、文章に限らず話の締めくくりに使える言葉です。

また、「末筆ながら」「筆」という字を使うため、直接字を書くわけではないメールでの使用に違和感を感じる方もいらっしゃるようです。

メールの場合は「最後になりましたが」を使う方が無難です。

・追伸やP.S
手紙やメールの最後に一言加えるために使われますが、「書き忘れたことを書き足す」というニュアンスがあるため、ビジネスでの文章や目上の方には使わない表現です。

「末筆ながら」「末筆ではございますが」の例文

・末筆ながら貴社の益々のご発展をお祈りいたします
・末筆ではございますが、今後とも変わらぬご愛顧とご支援のほどよろしくお願いいたします
・末筆ながら皆様のご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます
・末筆ながら、残暑厳しき折、どうぞご自愛なさいますようお祈り申し上げます
・末筆ではございますが、この度は多大なご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

重ねてお詫びいたします。

「末筆ながら」の後に相手の繁栄や今後の親交を願う言葉をつなげることができます。

また、見舞い状などでは相手の体調を気遣う言葉をつなげることが一般的です。

お詫び状では本文でも謝罪や反省の言葉を書いたうえで、さらにもう一度重ねて謝罪の言葉を続けることで深謝の意を表すことができます。

まとめ

「末筆ながら」「末筆ではございますが」という表現を覚えておくことで、かしこまった文章での締めの挨拶がスムーズに書けるようになります。

見舞い状や令状、お詫び状などの文章の最後に相手への気遣いやお詫びの気持ち、感謝の気持ちをスマートに伝える便利な表現です。

ぜひ活用なさってください。