「大変ご無沙汰しております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変ご無沙汰しております」とは? ビジネス用語【一語】

長い間連絡していなかった相手へのお詫びを込めた挨拶としてよく使われる「大変ご無沙汰しております」の使い方や注意点、英語での表現についてご紹介します。

「大変ご無沙汰しております」の意味

「大変ご無沙汰しております」「長い間連絡をとらずに申し訳ありません」という意味です。

「沙汰」の意味の一つに「音信、便り」があり、「無沙汰」で音信がない、という意味になります。

無沙汰の頭に「ご」、文末に「おります」をつけると謙譲表現になります。

目上の方にも使える表現です。

似た表現に「お久しぶりです」がありますが、こちらはただ「長い期間が空いた」という意味のみでお詫びのニュアンスは含まれません。

ややカジュアルな印象もあるので目上の方には「ご無沙汰しております」が無難です。

「大変ご無沙汰しております」の使い方と注意点

長い間連絡を取っていなかった相手に対してお詫びの意味も込めて使える表現ですが、その期間は一般的に3ヶ月ほどと言われています。

3ヶ月以上連絡していなかった相手には使えますが、数週間程度しか間が空いていない相手に使用した場合には、大げさに感じられる可能性もあります。

また、相手側から「ご無沙汰しております」と連絡があった場合にはこちらも同じく「ご無沙汰しております」と返しても失礼にはあたりません。

ビジネスでのメールでは冒頭に「お世話になっております」が使われることが多くありますが、これは現在もよく連絡をとっている状況での挨拶になり、「ご無沙汰しております」と併用するのは違和感が出るため注意が必要です。


「大変ご無沙汰しております」の例文

「ご無沙汰しております」だけでも「長い間連絡を取らず申し訳ありません」というお詫びのニュアンスは含まれますが、言葉を足すことでさらにお詫びの気持ちを伝えることができます。

・『大変ご無沙汰してしまい、申し訳ありません』
・『長い間ご無沙汰しております。お変わりございませんか』
頭に「大変」「長い間」と付けることで連絡を取らなかった期間が長くなってしまったお詫びの気持ちを表せます。

また、「申し訳ありません」と続けることでお詫びの気持ちをさらに強調できます。

「お変わりございませんか」などと続けることで相手の近況を尋ねたり、相手の体調を思いやる気持ちを添えることも可能です。

「大変ご無沙汰しております」の英語表現

「ご無沙汰しております」にあたる英語は“It has been a long time”“It’s been a while”です。

この後に“How have you been”(いかがお過ごしでしたか)と続けることで相手を思いやる気持ちが伝えられます。

お詫びの気持ちを強調したい場合は“I apologize for my long silence”(長く連絡せずお詫びいたします)という表現も使えます。

まとめ

「大変ご無沙汰しております」は、長く連絡していなかった相手にお詫びの気持ちを伝えることのできる表現です。

目上の方やビジネスシーンでも使えます。

相手の近況や体調を気遣う言葉とセットで覚えておくと、さらに良い印象が与えられます。

ぜひ活用してください。