「ご挨拶に伺う」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご挨拶に伺う」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご挨拶に伺う」について解説をします。

「ご挨拶に伺う」とは?意味

あいさつのために訪問するという意味です。

「ご挨拶」「あいさつ」の尊敬語・謙譲語です。

この場合は、あいさつをするのは話し手で、自分の側を低めて表現しています。

「ご」は、他人に対する行為を表す語について、その行為が及ぶ相手に対する敬意を表すものです。

あいさつという行為が聞き手に及んでいます。

そして、聞き手に敬意を表しています。

「伺う」「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の謙譲語です。

この場合は、訪問する、訪れるという意味で使用をしています。

ある人にあうためにや、ある目的があって、その人のいるところやある場所に行くことを意味します。

「ご挨拶に伺う」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あいさつをするためにある人のところに訪問するときに使用をします。

あいさつをするのは話し手、あいさつをするために訪問をするのも話し手です。

あいさつを受ける側、つまり聞き手に対して敬意を表した表現です。

そのため、目上の人や取引先の人に対して述べることができます。

しかし、会話や文章では「伺う」で言葉を終わりにするのではなく、「伺います」「伺ってもよいでしょうか」など言葉を続けます。

「あいさつ」「ご」をつけるのは間違いではありません。

この場合は、私からあなたへのあいさつという意味で、相手に及ぶ行為に「ご」をつけていることになります。

それによって、行為の及ぶ相手に敬意を表しています。

あいさつのために訪れる場合には、いつごろなら問題ないか相手に尋ねておきましょう。

突然訪れられては迷惑に感じます。

相手の都合を考えて、迷惑にならないようにあいさつに伺いましょう。


「ご挨拶に伺う」を使った例文

・『ご挨拶に伺う予定がある』
・『ご挨拶に伺うつもりでいる』

「ご挨拶に伺う」の返答や返信例

訪れる先の人に対して、このような表現はしません。

このような表現で述べるときは、親しい仲での会話です。

訪れる先の人が、あいさつに訪ねますと伝えられたなら、受け入れることができるのか、できないのかを答えましょう。

訪れる日を相手が提示してきているなら、その日で都合に問題がないかを確認してください。

都合が悪い場合は断って構いません。

他の日なら問題ないようなら、その日を伝えます。

相手が日時を指定してこなかった場合には、こちらから都合がよい日を伝えます。

まとめ

この言葉は、ある人のもとにあいさつをしに行くときに使用をする、行為を受ける側を敬った表現です。

あいさつをしに行くときには、相手に迷惑にならないように配慮をしましょう。