「ご挨拶に伺わせていただければ」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご挨拶に伺わせていただければ」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご挨拶に伺わせていただければ」について解説をします。

「ご挨拶に伺わせていただければ」とは?意味

あいさつをしにそちらに行くことを許してもらえれば、といった意味です。

あいさつに行きたいことを伝えています。

「ご挨拶」「あいさつ」の尊敬語・謙譲語です。

この場合は、あいさつをするのは話し手なので、自分の側を低くして表現するものになります。

「伺わ」「伺う」のことで、「聞く」「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪ねる」の意の謙譲語です。

いくつもの意味がありますが、この言葉の場合は「訪問する」という意味で使用をしています。

「せていただけ」「させいただく」のことで、相手の許しを求めることによって、その行為を遠慮しながら行う意です。

遠慮しながら行うことで、相手に対して敬意を表します。

「ば」は、実現していない事柄を仮に実現したとして言う意になります。

「ご挨拶に伺わせていただければ」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、あいさつをしに訪問したいときに使用をします。

あいさつをしに行くという話し手側の行為を低めて表現することで、相手に対して敬意を表しています。

そのため、この表現を目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。

そちらに行きますという意味ではなく、行ってもよいですかという意味合いで使うものです。

訪問しますということを伝えるときには「伺います」「伺わせていただきます」などとなります。

「ば」の後には言葉が続きます。

続く言葉は、話し手側がそうしたいという気持ちを表すものです。

あいさつに来るのなら、それなりの準備をしておかなければなりません。

相手にも都合があるので、いつごろ訪問したいのかを伝えておくことが望ましいです。


「ご挨拶に伺わせていただければ」を使った例文

・『ご挨拶に伺わせていただければ幸いです』

「ご挨拶に伺わせていただければ」の返答や返信例

あいさつに来たいと伝えられているので、訪れることを受け入れることができるのか、できないのかを返答します。

訪問をしてもよい場合には、いつならよいのか示しておきましょう。

そうすれば、こちらの都合にできるだけ合わせてくれるはずです。

無理な場合は断って構いません。

しかし、ダメですとだけ伝えると、あなたのことが嫌いですと受け取られてしまう恐れがあります。

そのため「申し訳ありませんが」など一言添えて、相手を気遣うようにしましょう。

別の機会なら受け入れることができる場合には、別のときにどうぞという意を伝えます。

まとめ

この言葉は、話し手があいさつに訪れたいときに使用をします。

相手にも都合があるので、都合を尋ねてから訪問するようにしましょう。