上品な敬語を知っていると、同僚に大きく差を付けられます。
「話を通す」の使い方と類語を見ていきましょう。
「話を通す」とは?
この場合の「話を通す」とは、間にはいって交渉することをいいます。
代理人となってその人の代わりに、希望を伝えることをいいます。
望みが通るように、交渉することをあらわします。
「話を通す」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
しばしビジネスシーンで聞かれるのが「話を通す」という言い回しです。
例えば先輩から「上司に話を通してきます」と言われたとします。
この場合は先輩があなたの代わりに、上司と交渉してくれるということ。
明るい結果になるように働きかけることをいいます。
一方で「話を通す」は会話文で用いられる、カジュアルな言い回しです。
敬語としての重みがないので、目上の方に「話を通してきます」というと失礼にあたります。
例えば自分が交渉人となって先方の状況を見てくる場合は「打診」という表現を使います。
打診は相手の様子を伺い、それとなく働きかけるという意味があります。
このほか「ご提案」や「ご相談」も使いやすい言い方なので、覚えておきましょう。
「話を通す」を使った例文
・『先輩が話を通してきてくれました』
「話を通す」の類語や敬語での言いかえ
似ている言い方と、丁寧な表現を見ていきましょう。
「話を通す」の類似表現
よく似た表現に「打診してきます」があります。
打診は「意向をさぐる」という意味があります。
おもに身内同士で使う言い回しで、社内のスタッフ同士で使われています。
取引先の方に対して「打診があるのですが」とは直接言わないので、気を付けておきましょう。
「話を通す」の敬語表現
さらに丁寧な表現に「ご提案させていただきます」や「ご説明させていただきます」があります。
難しい交渉を目上の方とする際に適しています。
覚えておきましょう。
「話を通す」の返答や返信例
先方から「話をしたい」という連絡があったら、明るい内容であれば受け入れていきましょう。
「ご連絡ありがとうございます。
ぜひお話をお伺いしたいのですが、以下の日程でお打ち合わせはいかがでしょうか」と返します。
まとめ
「話を通す」の敬語を学びました。
その場の状況にあった、適切な言い回しを学んでいきましょう。