「欠席でお願いします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「欠席でお願いします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「欠席でお願いします」について解説をします。

「欠席でお願いします」とは?意味

欠席をすると伝える言葉です。

「欠席」には、会合、集会、授業などに出ないことという意味があります。

試合に出ないことや仕事を休むことはいいません。

「お願いします」「お〜する」の形になっています。

動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形で、謙譲の意になります。

「します」「し」「する」のことです。

「欠席でお願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が欠席をするときに使用をします。

出席の可否を問われたときに主に使うものです。

出席の可否を問われたならば、それへの返事を伝えなければなりません。

返事をしなければ、出席なのか欠席なのか相手は判断できません。

判断できないと、出席人数や出席者の把握ができず、集会などを行うときに不都合が生じます。

出席人数によって必要なものの用意する個数が変わったり、出席者を把握して費用を集めたりするからです。

そのため、欠席の場合は連絡不要という場合でなければ、欠席の知らせをします。

その際に使う言葉です。

欠席の場合は「欠席いたします」という言い方もします。

「いたす」「する」の謙譲語で、「いたします」という伝え方でも敬意を表すことができます。

断るときに相手への気遣いを示す言葉があると、柔らかな印象になります。

「申し訳ありませんが」「せっかくですが」など一言あると、気遣いを感じられます。


「欠席でお願いします」を使った例文

・『大変申し訳ないのですが、欠席でお願いします』

「欠席でお願いします」の返答や返信例

欠席を認められるならば「わかりました」の意を伝えます。

出席の可否を尋ねてこのような言葉が返ってきているはずです。

出席の可否を尋ねるということは、欠席であってもよいというはずです。

そのため、「欠席は認めません」という返答はしません。

往復はがきを使って尋ねたときは、返答をする必要はありません。

相手からのはがきを受け取って、出席なのか、欠席なのかを確かめましょう。

集会などを開いて、そこで配布するものがあるとき、後で欠席の人にそれを渡す場合があります。

何か渡すべきものがあれば、直接でも郵送などでもよいので渡しておきましょう。

まとめ

この言葉は、集会などを話し手が欠席するときに伝えるものです。

欠席は伝えにくいかもしれませんが、出席の可否を尋ねられたなら返事を出しましょう。