この記事では「お手間を煩わせてしまい」について解説をします。
「お手間を煩わせてしまい」とは?意味
手間をかけさせてしまって、面倒をかけてしまって、という意味です。
「お手間」は「手間」に「お」をつけて、尊敬の意を示す表現にしたものです。
「お」を名詞につけると尊敬の意を表します。
「手間」には、それをするために使われる時間や労力という意味があります。
「煩わ」は面倒をかけるという意味です。
「しまい」は、そのつもりはないのに、ある事柄が現実のものとなることを表します。
「お手間を煩わせてしまい」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は依頼をするときや、面倒な事柄をさせたことへ謝罪をするときに使用をします。
依頼をされる側は、やるべきことが増えて、そのために時間や労力を使わなければなりません。
依頼をした側は、相手に手間をかけさせるのです。
相手は「面倒だな」と思っているかもしれません。
そういった気持ちに配慮をした言葉です。
このように相手に配慮をして伝える言葉をクッション言葉といいます。
クッション言葉を使うことで、柔らかく伝えることができ、気遣いを示すことができます。
クッション言葉はこれ以外にもあり、状況によって使い分けます。
この言葉は、面倒なことをしてもらうとき、時間や労力を必要とする物事を行ってもらうときに使用をします。
簡単にできるようなことを依頼するときは、「恐れ入りますが」など別の言葉を使うとよいでしょう。
「お手間を煩わせてしまい」を使った例文
・『お手間を煩わせてしまい、申し訳ありません』
「お手間を煩わせてしまい」の返答や返信例
依頼をされたときは、それを引き受けることができるか、できないかを伝えます。
どちらの場合も返事を伝えましょう。
謝罪の場合は、許しを与えられるなら許しの言葉を伝えます。
手間をかけさせられたくらいで、「許せない」ということはあまりないでしょう。
何も伝えないと許してもらえていないと勘違いされてしまうので、何かしら言葉を返すようにします。
返事が遅くなると「許されていない」と不安になってしまうでしょうから、できるだけ早めに返信をすることが望ましいです。
まとめ
この言葉は、聞き手に依頼をするとき、聞き手に面倒なことをさせたときに使用をするものです。
相手の気持ちに配慮をした言葉で、このような一言があると、物事を柔らかく伝えることができます。
一言あるだけで印象が変わるのです。