この記事では「お手紙を書かせていただきました」について解説をします。
「お手紙を書かせていただきました」とは?意味
手紙を書いたと伝える言葉です。
「お手紙」は「手紙」を丁寧な表現にしたものです。
名詞に「お」をつけると丁寧な表現になります。
この手紙は、話し手側が書いています。
「せていただき」は、相手の許しを求めて行動する意を表します。
「まし」は敬意を表す「ます」のことで、「た」は動作や作用が過去に行われた意を表します。
「お手紙を書かせていただきました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は手紙の中で使用をします。
手紙は前文・主文・末文・後付の4つのブロックで構成されています。
前文は頭語やあいさつを伝える部分です。
主文は手紙の目的や用件を伝える部分で、この部分が一番長くなります。
末文は結びのあいさつや頭語に対する結語を書く部分です。
最後に後付として書いた日付、差出人、宛名を書きます。
この言葉は主文の最初のところで使用をする、何の目的で手紙を書いたのかを伝えるためのものです。
この前には、「先日のお礼をしたく」など手紙の目的を伝える言葉がきます。
最初に手紙の目的を述べることで、これから伝える事柄を相手は把握しやすくなります。
前置きをしておくのです。
この後には用件を書きます。
一つの手紙の中でいくつもの用件を書くと、何を伝えたいのかわかりにくくなってしまうので、用件はひとつだけにします。
たくさん伝えたいことがある場合は、書き方に工夫が必要です。
箇条書きにするなど、相手にわかりやすいように工夫をしましょう。
急ぎでなければ、別の機会に伝えるようにします。
「お手紙を書かせていただきました」を使った例文
・『○○のご相談をしたく、お手紙を書かせていただきました』
「お手紙を書かせていただきました」の返答や返信例
この後に述べられる用件に対しての返事を書きます。
手紙をもらったときは、手紙の形で返すようにします。
手書きの手紙はメールに比べて書くのが面倒かもしれませんが、手書きの手紙をもらった人はうれしいはずです。
心を込めて書けば、さらに喜んでもらえることでしょう。
相手が手紙で伝えてきたということは、それほど急ぎの用事ではないと思われます。
そのため、メールで急いで返事を出す必要はありません。
急いでいないとはいっても、返事が遅くなりすぎないように気をつけます。
まとめ
この言葉は手紙の中で使用をします。
何の目的で手紙を書いたのか先に伝えておくと、伝える事柄を理解してもらいやすくなります。
改まった手紙には書き方があるので、頭語や結語を書くなど書き方に気をつけてください。