この記事では「お手数をおかけして恐縮ですが」について解説をします。
「お手数をおかけして恐縮ですが」とは?意味
面倒をかけて申し訳ないけれど、という意味です。
「お手数」は「手数」の尊敬語です。
「手数」は名詞で、名詞に「お」をつけると尊敬の意を示す表現になります。
「手数」は、他人のためにかける時間や労力をいいます。
「おかけ」は「かける」の連用形の「かけ」に「お」をつけています。
「お」をともなう動詞の連用形の後に「する」を続けると、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ人を敬います。
「おかけし」の「し」が「する」のことです。
「恐縮」は他人に迷惑をかけたり、他人から好意を受けたりして、すまないと思うことをいいます。
「です」は「だ」「である」を丁寧な表現です。
「お手数をおかけして恐縮ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、頼み事をする際に用います。
頼み事をされた側は、その人のために時間や労力を費やすことになります。
これが「手数」です。
相手にとっては面倒かもしれませんが、何かをしてもらわなければならないことがあります。
そういったときは、この言葉を使うとよいでしょう。
手間をかけさせてしまう相手に気遣いを示すことができます。
ただお願いをするだけよりも、こういった一言があった方が印象がよくなります。
頼み事を引き受けてもらうためには、なぜそれをする必要があるのかを明確にすることが大切です。
なぜその人に依頼をするのか、相手にとってどのようなメリットがあるのかを伝えることで、快く引き受けてくれる可能性が高くなります。
また、頼み事をする場合はその内容を具体的にしましょう。
具体的な行動、数量、期限などを知らせます。
「お手数をおかけして恐縮ですが」を使った例文
・『お手数をおかけして恐縮ですが、○○をお願いいたします』
「お手数をおかけして恐縮ですが」の返答や返信例
「あなたにぜひやってもらいたい」「あなたにしかできない仕事なのでお願いします」といった場合は、依頼をしてくれたことへお礼を伝えます。
そして、何かを頼まれているはずなので、それを引き受けるのか、断るのかを伝えます。
引き受けた場合は、依頼の内容を十分に確認して、仕事を進めていきましょう。
断るときは相手に気遣いを示すことが望ましいです。
「申し訳ありませんが」「せっかくですが」など一言あると、断られる側が受ける衝撃が和らぐと期待できます。
まとめ
この言葉は、頼み事をするときに用いるものです。
このような一言を添えることで、気遣いを示すことができます。
どうすれば快く引き受けてくれるのかを考えて伝えましょう。