「商品は着払いで返品を承らせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「商品は着払いで返品を承らせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「商品は着払いで返品を承らせていただきます」について解説をします。

「商品は着払いで返品を承らせていただきます」とは?意味

返品のときの送料は着払いであることを伝える言葉です。

「着払い」は、配達にかかる費用を荷物の受取人が支払うことです。

つまり、荷物の受取人が話し手ならば、話し手が送料を払うことになります。

「承ら」「承る」のことで、「受ける」「聞く」「引き受ける」「伝え聞く」の謙譲語です。

自分側の行為を低めて表現をして、相手に敬意を表します。

「せていただきます」は、相手に許しを求めて行動する意を示す表現です。

「商品は着払いで返品を承らせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、返品のお願いを受けたときに使用をします。

返品をする場合、送料は誰が支払うかが問題になります。

多くの場合、商品を売った側に問題があった場合は売った側が支払い、買った側の都合の場合は買った側が支払います。

たとえば、もともと商品に破損があったならば、これは売った側の問題なので、返品の際にかかる送料は売った側が支払います。

衣服のサイズがあわなかった、イメージと違ったなどの場合は、買った側の都合なので、買った側が送料を支払います。

この言葉を伝えているときは、送料は売った側が支払います。

話し手が売ったならば、話し手が支払うことになるのです。

送料がどうなのか理解できていない人もいるので、誰が送料を支払うのかはっきりと伝えておきましょう。


「商品は着払いで返品を承らせていただきます」を使った例文

・『商品は着払いで返品を承らせていただきます。着払い伝票をお使いください』

「商品は着払いで返品を承らせていただきます」の返答や返信例

このようなメールをもらったときは、返信をする必要はありません。

着払いで返品を受けつけてくれるので、商品を送るときは着払いにしてください。

着払いでよいのに元払いにしてしまうと自分が損をします。

着払いと元払いでは使用する伝票が違うので気をつけてください。

期限を過ぎてしまうと返品を受けつけてくれなくなります。

返品には期限があるので、早めに商品を送るようにしてください。

自宅に荷物を受け取りに来てくれるサービスがあるので、忙しくてコンビニや郵便局などに荷物を持っていけないようなら、こういったサービスを利用するとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、返品の送料を誰が支払うのか伝えるものです。

支払いに関してトラブルにならないように、はっきりとさせておきましょう。