「謹んでお引き受けいたします」の意味をお伝えします。
会社でよくつかう表現を、自分の言葉にしていきましょう。
「謹んでお引き受けいたします」とは?意味
「謹んでお引き受けいたします」とは、うやうやしく引き受けること。
企業や目上の方から、ありがたい訓示を頂戴した場合に使います。
とても大切な役職を任命されたとき、企業から内定を受けたときに使います。
何かを与えてくれた相手に対して、尊敬の気持ちを込めてつかうのが「謹んでお引き受けいたします」です。
もともと「謹んで」という言葉には「かしこまる」という意味があります。
そのため畏れ多く思うこと、慎み深く受けとめる気持ちが「謹んでお引き受けいたします」に込められています。
大きなプロジェクトを委ねられたとき、予想以上の仕事を任されたときなど、こちらの身が引き締まるような緊張感のあるシーンで使います。
とても礼儀正しくおごそかな言い回しなので、覚えておくと社会人としての株が上がります。
「謹んでお引き受けいたします」の上司や目上に使うときの注意点
「謹んでお引き受けいたします」は、それだけで特別感のある丁寧な言い回しです。
そのため上司や社外の方に対しても、分け隔てなく使えます。
ただ「謹んでお引き受けいたします」のみだと、メールでは素っ気なく見えることもあります。
喜ばしいお知らせを届けてくれた相手に、まずは感謝の気持ちを伝えてみましょう。
文末では「これからも職務に全うしていくこと」を付け加えておくと心のこもったビジネス文になります。
例えば「昇進のお話をいただき、ありがとうございます」や「内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます」などの言葉から始めて「謹んでお引き受けいたします」に向かい「精いっぱい努力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします」と結ぶのが、ひとつのパターンになります。
流れを意識して用いるとスマートです。
「謹んでお引き受けいたします」を使った例文
・『この度は新規プロジェクトのリーダーに選んでいただき、ありがとうございます。謹んでお引き受けいたします』
・『この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。謹んでお引き受けいたします』
・『この度は部長職就任のお話をいただき、ありがとうございます。謹んでお引き受けいたします。お役に立てるように、精進いたします』
「謹んでお引き受けいたします」の返答や返信例
「謹んでお引き受けいたします」という文章を、社内外の方から頂いたら「その内容で確かにお受けいたします」という前向きなメッセージになります。
とり急ぎ「ご快諾いただき、ありがとうございます」と返信して、後日に詳細をお知らせすることをお伝えしておきましょう。
あまり待たせず、早めにお礼の言葉を添えるとスマートに進みます。
まとめ
「謹んでお引き受けいたします」の意味と使い方をお知らせしました。
「謹んでお引き受けいたします」とは内定や昇進、仕事の依頼に対して「おそれ多く、お引き受けいたします」の訳になります。
誠心誠意その職務を全うするという、おごそかな言い回しです。
仕事に活かしていきましょう。