みなさんは、ビジネスシーンで「勝手ばかり申しまして」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「勝手ばかり申しまして」の意味とは?
「勝手ばかり」とは、「他人にかまわず自分本位で」という意味があります。
「申しまして」は、「言って」をへりくだった言い方です。
つまり「勝手ばかり申しまして」は、「相手にかまわず、自分の都合で物事を言って」という意味合いを、丁寧に言い表した言葉です。
「勝手ばかり申しまして」の使い方と注意点
ビジネスシーンにおいて、「都合により、〇〇のようにさせていただきます」といった内容を伝える際に、その後に続けて、「勝手ばかり申しまして、ご迷惑をおかけします」のような言い回しで、とてもよく使われています。
注意点としては、相手の言い分を聞く余地もなく、一方的にお願い事や要望を伝えているということです。
こういった内容の伝え方に対して、相手はどのような受け止め方をするのかが難しいところです。
目上の上司に対して使うのであれば、なおさらです。
丁寧な敬語表現でなければ、到底聞き入れてもらうことは出来ません。
「また勝手なことを言い出したぞ」と思われるのか、「何か事情がありそうだ」と話が前に進むのか。
これは大きな違いとなります。
「勝手ばかり申しまして」の言い換え
ビジネスシーンで、「勝手ばかり申しまして」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「ご面倒ばかり申しまして誠に恐縮ですが」
「勝手ばかり」という表現を、「ご面倒ばかり」と言い換えています。
相手に負担をかけてしまうことをお詫びしつつ、お願い事を伝える場面でよく使われている言い回しです。
「誠に恐縮ですが」の表現が丁寧な敬語となっていますので、ビジネスシーンで幅広く活用することが出来ます。
・「勝手なお願いばかり致しまして、申し訳ございません」
「勝手なお願いばかり」という表現で、要望があることを明確にしています。
「いたしまして」とへりくだった言い方の敬語表現を用いて、「申し訳ございません」とお詫びの言葉を添えています。
一方的な態度を詫びると共に、事情により聞き入れてほしいことがあります、と伝えています。
・「誠に厚かましいお願いではございますが」
表現をひと工夫して、一方的な要望を「厚かましい」と言い換えた表現です。
「厚かましい」とは、「図々しい」という意味があります。
かしこまった言い方として、ビジネスシーンでもよく使われています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「勝手ばかり申しまして」は、「勝手を言っていることは承知の上、お願いしたいことがある」といったニュアンスの言葉です。
相手の立場や状況に配慮し、「何とか聞き入れてほしい」という態度を、言葉で伝える努力が必要です。