この記事では「お電話でもご連絡いたします」について解説をします。
「お電話でもご連絡いたします」とは?意味
ある方法だけでなく、電話という方法でも連絡をします、という意味です。
「お電話」は「電話」を相手を敬う表現にしています。
自分の行為を表すような名詞に「お」をつけると、その行為を受ける人に敬意を示す表現になります。
「も」は他にも同じような事柄があることを表します。
「ご連絡」は、情報などを知らせることを、その行為を受ける人に敬意を表す言い方にしたものです。
「ご」を使ってその行為を受ける人に敬意を表しています。
「いたし」は「する」の謙譲語、「ます」は敬意を表す語です。
「お電話でもご連絡いたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある方法で連絡をするだけでなく、電話でも連絡をすることを知らせるために用います。
メールで連絡をしたけれど電話でも連絡をする、といった場合に用いるものです。
2つ以上の方法で連絡をすることをこの言葉は伝えています。
電話という方法だけで伝えるのであれば、「お電話でご連絡いたします」となります。
「でも」と「も」を使わず「で」とするのです。
一度連絡をしているなら、さらに電話で連絡をする必要はないでしょう。
同じ事柄を何度も知らせる必要はありません。
電話はそのときに対応をしなければならないため、手が離せないときに連絡がくると不都合です。
何度も連絡への対応をさせることにもなるので、一度伝えたことをさらに電話で伝える必要はないのです。
しかし、相手が電話での連絡も欲しいというのならば、そのようにするとよいでしょう。
「お電話でもご連絡いたします」を使った例文
・『○○についてはお電話でもご連絡いたします』
「お電話でもご連絡いたします」の返答や返信例
電話でも連絡が欲しいときは「お願いします」の意を伝えます。
何度も連絡をしてくれるので、そのことへお礼も伝えましょう。
一度連絡をしてくれればよく、電話での連絡はいらないときは、電話での連絡はしなくてよいことを伝えます。
好意でこのように述べてくれているのかもしれないので、「ありがたいのですが」など一言あることが望ましいです。
電話での連絡を断ると、メールやファックスなど他の方法で連絡をくれます。
まとめ
この言葉は、ある方法と電話で連絡をすることを伝えるものです。
連絡の方法が電話だけの場合は「でも」ではなく「で」としましょう。