この記事では「お手間」について解説をします。
「お手間」とは?意味
「手間」を相手を敬う表現にしたものです。
「手間」には、そのことのために使われる時間や労力という意味があります。
どの程度の時間や労力を使うことなのかまでは意味に含まれていません。
「手間」は名詞です。
「名詞」に「お」をつけると、尊敬の意を示す表現や丁寧な表現にすることができます。
「お手間」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に時間や労力を使わせるときに用います。
「お手間」と敬意を込めた言い方をしているので、時間や労力を使うのは聞き手です。
自分が何かをする場合であれば、「お」は使わずに「手間」といいます。
自分が何かをすることの意味では、「この作業は手間がかかる」のような使い方をします。
「お手間」は頼み事をする際に使うことがあります。
頼み事をされる側に気遣いを示すために、「お手間をおかけしますが」のような使い方をします。
頼みたい事柄を伝えるだけでなく、このような気遣いを示す言葉があると、物事を柔らかく伝えることができます。
また、相手が受ける衝撃が和らぐことが期待できます。
時間や労力を使わせてしまい、謝罪をする場面でも使われます。
時間や労力を使わせたことで、相手に負担をかけてしまったかもしれません。
そのことへ謝罪をします。
「お手間」を使った例文
・『お手間をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした』
「お手間」の返答や返信例
この前後に伝えられている事柄によって返す言葉が変わります。
依頼をされたならば、頼まれた事柄を引き受けることができるのか、できないのかを答えます。
断るときには相手の気持ちに配慮をすることが大切です。
嫌な気持ちにさせないように配慮をしましょう。
「申し訳ありませんが」など一言あると気遣いを示せます。
今後の関係のことを考えると、角が立たないようにしたいものです。
謝罪をされたときは、許せるならば許しの言葉をかけます。
「気にすることはない」という意を伝えれば、相手の気持ちは軽くなることでしょう。
必ず返信はするようにします。
返信がないと許しを与えていないように思われてしまいます。
まとめ
この言葉は、頼み事をするときや、時間や労力を使わせてしまったことへ謝罪をするときに用いるものです。
敬意を込めているので失礼にはなりません。
頼み事をする際などに上手に使ってみてください。