「引き続き何卒よろしくお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「引き続き何卒よろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「引き続き何卒よろしくお願いいたします」について解説をします。

「引き続き何卒よろしくお願いいたします」とは?意味

この後も続けて何かをするように求める言葉です。

「引き続き」には、途切れることなく物事が続くことという意味があります。

「何卒」は、どうぞ、どうかという意味で、相手にあることをするように強く求める気持ちを表します。

「よろしく」は頼み事をする際に添える言葉です。

「いたし」「する」の謙譲語で、自分側の行動を低めて表現をして、相手に敬意を表します。

「ます」は敬意を表す語です。

「引き続き何卒よろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、これを伝える前から何かをしてもらっており、その物事をこの後にも続けて行ってもらいたいときに用います。

「引き続き」は、途切れることなく物事が続くことを意味する言葉です。

そのため、この前に物事を行っていない場合は、「引き続き」という言葉は使用しません。

たとえば、自社のホームページに掲載するコラムを書いてもらっているとします。

1つ記事が書き終わったようで、その記事を提出してくれました。

この記事の内容に問題はないので、さらに記事を書き進めていってもらいたいです。

続けて記事の作成を行ってもらいたいのです。

そのようなときに、仕事を依頼している側からこのような言葉を伝えます。

「何卒」は敬語ではないのでなくても失礼にはなりませんが、この一言を添えることで強く願っている気持ちが伝わります。

前に行ってもらっていた事柄については、それをしてくれたことへお礼を伝えましょう。


「引き続き何卒よろしくお願いいたします」を使った例文

・『○○をありがとうございます。引き続き何卒よろしくお願いいたします』

「引き続き何卒よろしくお願いいたします」の返答や返信例

これまで行っていた物事をそのまま続けてください。

この言葉に対しては「わかりました」「進めていきます」という意を伝えるとよいでしょう。

これまでと同じことを行えばよいので、この後に何をすればよいかわかっていると思います。

行っていた物事を確認してもらい、その後にこの言葉が伝えられたとします。

その場合は、確認をしてくれたことへお礼を伝えます。

たとえば、記事の作成を依頼されて、それが出来上がったので確認をお願いしたとします。

こういった場面では、確認をしてくれたことへお礼を述べます。

まとめ

この言葉は、前に行っていたものをそのまま続けて行って欲しいときに用いるものです。

これからはじめてもらう場面では使わない点に気をつけてください。

続けて行って欲しいとお願いする言葉です。