「遠慮させていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「遠慮させていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

「遠慮させていただきます」について解説をいたします。

「遠慮させていただきます」とは?意味

「遠慮させていただきます」とは、相手の誘いや意向に申し出を断る際に用いる表現で、丁寧語によって相手の意向や、申し出を断る際に使用されます。

なお、この言葉は、丁寧語ではありますが、相手の申し出に意向などを拒否したという事実は変わりませんので、相手側としては拒否されたという印象を受けるので使用においては注意が必要です。

「遠慮させていただきます」の言葉の使い方や使われ方、使うときの注意点

「遠慮させていただきます」は、相手の誘いや意向について添えない場合、拒否の姿勢を示す際に使用します。

ここが注意点で、拒否の姿勢を示すということは相手側としては拒否した理由を知りたいと望む者もおり、使用においての注意点としては、理由を添えることを忘れてはいけない点です。

例を挙げれば、「その時間は私はまだ会社のデスクにおりますので、申し出は遠慮させていただきます」という具合になぜ、拒否するかという部分を述べないと相手は納得しません。

ただ、これもその時間以外ならよいのかというとらえ方をするので、拒否をするにおいて、正直に相手の方が嫌いだと言えない分相手の申し出の拒否を続けるのは難しいでしょう。


「遠慮させていただきます」を使った例文

・『申し訳ありませんが、妻が入院をしており、心配なので今回のゴルフ大会への参加は遠慮させていただきます』
この例は、奥さんの病気を理由にゴルフ大会への出場を断っている例です。

なお、本当に奥さんが病気であるかどうかはわかりませんので、偽りを言ってゴルフ大会に参加をしたくないという裏がある可能性もあり得ます。

・『部長、今回の飲み会への参加は遠慮させていただきます』
この例は、部長と呼ばれる方に対してい一応丁寧に飲み会の参加を断ると述べています。

ですが、このケースでは、恐らくなんで?と部長に言われるので先に理由を述べた方がよかったでしょう。

たとえば、「部長、私は実家に帰る必要があり、手土産を持参しますので今回は飲み会への参加は、遠慮させていただきます」とすれば、部長はお土産をもらえるのだからよいかという方向に考えをシフトさせることができます。

「遠慮させていただきます」の返答や返信例

この言葉に対する返答は、理由を聞くことが一番で、単純に「なんで?」といえば、返答になります。

まとめ

「遠慮させていただきます」という言葉は、理由が一番重要で、なぜ参加したくないかという理由が一番重要です。

むろん理由を本音で言えない場合、嘘をつくというのも一つの手段で「実家に帰るよう要請されており、手土産を持参するしますので、遠慮させていただきます」といえば、参加すべきものに参加しなくともよいでしょう。

この部分ができていないが故、「なんで参加しないの?」と言われると逃げ道が無くなってしまうのです。

逆を返せば、逃げ道を作れば、「遠慮させていただきます」は有効に作用し拒否というものを示せます。