「異論ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「異論ございません」とは? ビジネス用語【一語】

本記事ではビジネスでもよく使われる慣用句の「異論ございません」について分かりやすく説明します。

「異論ございません」とは?意味

「異論ございません」の読みは「いろんございません」で、「違う意見や反対意見はありません」と言う意味の敬語表現です。

ビジネスの場でも、しばしば使われる慣用句です。

「異論ございません」の慣用句を構成する各言葉に分解して、少し詳しくその意味を説明します。

「異論ございません」「異論」とは、「違った意見や議論」の意味です。

また「ございません」は、「ありません」の丁寧語です。

従って「異論ございません」「違う意見や反対意見はありません」と言う敬語表現となるのです。

「異論ございません」の上司や目上に使うときの注意点など

「異論ございません」は前項で記載した様に、「反対意見はありません、賛成です」と相手に同意する意味を表す敬語表現です。

敬語表現なので、当然目上の人や上司や取引先の方にも使わる言葉です。

「賛成します」「同意します」よりも重みがある表現で、そのことからビジネスの場などでよく使われているのです。

もちろん、「異論ございません」は十分に丁寧で軽くはない表現ですが、さらに丁寧で重みの感じられる表現を使いたいなら「異存ございません」の言葉を使われると良いでしょう。

意味としては、ほぼ同じですが「異存」には「異論」と同じ「反対の意見」と共に、「不服の気持ち」と言うニュアンスが含まれており、従って「異存ございません」の方が、「反対意見がなく、かつ全く不服にも感じません」と賛同の意味合いが強くなり、さらに語調からも重みが感じられるのです。


「異論ございません」を使った例文

・『提案いただいた内容に全く異論ございません』
・『異論を挟むことが出来ないほど、完璧な論文になっていると思います』
・『基本的に異論ございませんが、契約前に細かい点ですが、いくつか確認させてください』
・『異論ございませんか?意見のある方は遠慮なく挙手をお願いします』

「異論ございません」の返答や返信例

「異論ございません」は何かの案件に対する素案などに、賛成か反対かや、意見を求められた際の返答として使われる言葉です。

本当に全く反対意見などがないなら、「異論ございません」を使えば良いのでしょうが、会議などで全体の雰囲気に流されて、この言葉を使うのは褒められた事とは言えません。

基本的に賛同でも、細かい点では意見が違うところがあるのは、むしろ普通のはずです。

そんな時には、『基本的には異論ございませんが』と前置きをして、『細かい点ですが』と続けて、追加すべき点や、アレンジした方が良い点など、しっかり意見を述べるのが、正しい行動だと言えるでしょう。

まとめ

「異論ございません」は、「違う意見や反対意見はありません」と言う意味の敬語表現です。

ビジネスの場でも、しばしば使われる慣用句です。

敬語表現であり、目上の人や上司や取引先に仕える言葉ですが、さらに丁寧で重みの感じられる表現にしたなら、「異存ございません」とされるのがお勧めです。