みなさんは、ビジネスシーンで「知っています」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「知っています」の意味とは?
「知って」は、「知識として持っている」という意味です。
「います」は現在の状況を表す言い方です。
つまり、「知っています」は、「その事柄に対して、現時点で知識として持っている状況」を表した言葉です。
「知っています」の使い方と注意点
「知っています」という言葉自体は、敬語表現ではありません。
ですから、同僚や部下、友人に対して使うことができますが、目上の上司や取引先に対して使う場合には注意が必要です。
では、どのような表現であれば、ビジネスシーンで相手に対して失礼にあたらない使い方になるのでしょうか。
「知っています」の言い換え
ビジネスシーンで「知っています」のような意味合いを表現するには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「存じています」
「存じる」とは、「そう思う、承知している」という意味です。
「います」は現在の様子になりますので、「そのように承知している状況です」という意味合いになります。
また、「存じる」は、「知る」の謙譲語表現になりますので、ビジネスシーンで使うことができます。
・「存じ上げております」
「存じています」を、より丁寧な敬語表現にした言い方です。
「存じ上げる」とへりくだった表現にして、丁寧な言い方の「ます」を付けた言い回しです。
正しい敬語表現ですので、目上の上司や取引先相手に使える言葉です。
・「承知しております」
「承知」は、「事情を知る、引き受ける」といった意味があります。
「しております」は、丁寧なへりくだった表現になります。
ですから、「承知しております」は、ビジネスシーンにおいて、「知っています」と同様の意味合いとしてよく使われています。
・「かしこまりました」
「納得する、理解する」という意味の、丁寧な敬語表現です。
「畏まりました」と漢字で表記されることも多く、文語・口語ともにビジネスシーンで活用されています。
・「了解しました」
ビジネスシーンにおいて、目上の上司に対しても「了解しました」と返答してしまうケースをよく見かけます。
実は、この使い方は間違いです。
「了解しました」には「わかりました」という意味しかありません。
例えば、丁寧な言い方として、「了解いたしました」も良く使われていますが、目上の上司に対して使うのであれば、「承知いたしました」または「かしこまりました」と言い換えるほうが、より相応しい表現になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「知っています」は、ビジネスシーンでよく耳にしますが、その場の状況や相手の立場を配慮し、言い換えや言い回しを工夫する必要がある言葉であることが分かります。
「分かります」や「分かりました」のちょっとした一言ですが、ビジネスパーソンとして言葉遣いに細心の注意を払いたいものです。