「心より御礼申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心より御礼申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンで「心より御礼申し上げます」という言葉を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。

「心より御礼申し上げます」の意味とは?

「心より」は、「気持ちを込めて」という意味です。

「御礼」は丁寧表現の接頭語「お」が付いた言い方で漢字表記した形です。

「おんれい」と読むケースもあります。

「申し上げます」「言う」丁寧にした「言います」をへりくだった敬語表現にした言葉です。

つまり「心より御礼申し上げます」は、「心を込めて、感謝の気持ちを伝えたいです」という意味合いを、丁寧な敬語で言い表した言葉です。

「心より御礼申し上げます」の使い方と注意点

相手に何かお世話になった時に、お礼の気持ちを伝える場面でよく使われている言葉です。

「心より」という言葉には、「あの時は本当に嬉しかった」というニュアンスを込めることが出来ます。

「おれい」という言葉を使う時、「お礼」「御礼」のどちらが正しいか迷うことはありませんか?文化庁の公式情報では、“接頭語の後ろが漢字”であれば「漢字」を、“ひらがな”であれば「ひらがな」を選択するというルールがあります。

これは公用文に限ったルールなので、ビジネスシーンで使う場合は、あまり気にする必要はありません。

言葉の意味も、どちらも同じです。


「心より御礼申し上げます」の言い換え

ビジネスシーンで、「心より御礼申し上げます」を使いこなすには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。

「心より感謝申し上げます」
シンプルな表現ですが、とても丁寧な表現として、ビジネスシーンをはじめ様々な場面でよく使われています。

「感謝に堪えません」
「堪えない」は、「抑えきれない気持ち」という意味です。

感謝の気持ちが沸き上がってきて抑えることができない様子を伝える言葉として、多くの場面でよく使われる言い回しです。

「深謝申し上げます」
心の深いところから感謝の気持ちを伝えたい場面で使う言葉です。

丁寧な言葉なので、フォーマルな場面でも使うことが出来ます。

また、「深謝」“お礼”の他に“謝罪”の場面でも使うことが出来ます。

覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「心より御礼申し上げます」は、お世話になった相手に対して、心からお礼を伝えたい時に使う言葉です。

日本人が一番好きな言葉、それは「ありがとう」であると言われています。

日常的に使われる言葉ですが、改めて心から「ありがとう」と伝えるとなると、少々気恥ずかしさもあるものです。

そんな時は、相手の気持ちに寄り添って、「何と言われたら幸せな気持ちになるだろうか」と考えることで、最適な言い方や敬語表現を活かした言い回しが見つかります。

「心より御礼申し上げます」を使いこなして、お互いの信頼関係がより深まるコミュニケーションにしていきましょう。