「身に余るお言葉」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「身に余るお言葉」とは? ビジネス用語【一語】

「身に余るお言葉」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「身に余るお言葉」とは?

はじめに「身に余るお言葉」の意味を解説していきます。

「身に余る」「自分の能力や役割に対して、大きすぎる、過分である」という意味で使用されます。

この表現は、相手からの言葉を「自分には過大である」と表現することで、謙遜を示す用途で使用されます。

同じような表現である「私にはもったいない」「過大な」などと同様に、相手の言葉に感謝を示す意味も込められた表現なのです。

「身に余るお言葉」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「身に余るお言葉」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが上司から褒められたとします。

朝礼の場面で、皆の前で、営業の成果に対して褒めてくれたのでした。

このような場合には、「身に余るお言葉、ありがとうございます」と返答するとよいでしょう。

これにより、上司に感謝を示すとともに、謙虚な姿勢を示すせます。

そしてその態度は、周囲の人達にも、しっかり伝わることでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、内容と表現のバランスです。

「身に余る」は重い表現と言えます。

相手の言葉の内容が、軽い内容だった場合には使えないのです。

軽い内容に対して「身に余る」を使ってしまうと、過剰な表現になってしまうからです。


「身に余るお言葉」を使った例文

ここでは「身に余るお言葉」を使った例文を挙げていきます。

例文のように、感謝を示す言葉と組み合わせて使うと分かりやすいでしょう。

他にも様々な応用方法があるので、色々と試してみることをおすすめします。

・『身に余るお言葉、大変光栄でございます』
・『身に余るお言葉をいただき、感謝に堪えません』
・『身に余るお言葉を頂戴し、恐悦至極でございます』

「身に余るお言葉」の類語や敬語での言いかえ

それでは「身に余るお言葉」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「身に余るお言葉」の類似表現

まず「身に余るお言葉」の類似表現について解説します。

「身に余る」「もったいない」と言い換えられます。

表現は異なりますが、意味は概ね同じになります。

「身に余るお言葉」の敬語表現

つぎに「身に余るお言葉」を別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば「過分なお言葉」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「身に余るお言葉」は、相手が褒めてくれた場合に使える、謙虚な姿勢を示す言葉です。

褒められた場合の定番の返答方法なので、しっかり覚えておくとよいでしょう。