「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」について解説をします。

「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」とは?意味

いつも品物をもらってばかりですまない、という話し手の気持ちを表す言葉です。

「いただい」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

贈られたり頼んだりして手に入れて自分のものとする、他人の行為によって自分が利益を受ける、という意味があります。

「ばかり」は範囲を限定するさまを表す言葉で、〜だけという意味です。

「申し訳ありません」は、「申し訳ない」「ない」の部分を「ありません」として丁寧な表現にしています。

「申し訳ない」は謝罪をするときに用いる言葉です。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が聞き手から何かをもらったときに使用をします。

「いつも」なので、このときだけでなく、以前から何度か何かをもらっています。

たとえば、A社と親しくしているB社の人が、よくお土産を持ってきてくれているとします。

今度もお土産を持ってきてくれました。

A社はもらうことの方が多く、A社からB社に贈り物をする機会は少ないです。

これは「いつももらってばかりいる」といえます。

このような関係のときにこの言葉を使用します。

この言葉は、もらってばかりであることに「すまない」という気持ちを示すもので、お礼の言葉ではありません。

何かをもらったならば「ありがとうございます」とお礼を伝えましょう。

贈る側は、謝罪をされるよりも感謝された方がうれしいはずです。


「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」を使った例文

・『いつもいただいてばかりで申し訳ありません。好きなものなので大変うれしいです』

「いつもいただいてばかりで申し訳ありません」の返答や返信例

何かを贈ったとき、謙遜して「たいしたものではありません」ということがあります。

贈るものにもよりますが、高価でないものなら謙遜した態度をとっても不自然ではありません。

メールを返すときは、内容を短めにします。

長文では読む手間をかけさせてしまいます。

相手が喜んでくれたなら、「喜んでいただけてうれしいです」と自分の気持ちを伝えてもよいでしょう。

相手に気を遣わせないようにすることが大切です。

まとめ

この言葉は、聞き手から何かをもらったときに使用をします。

普段から品物をもらっている相手に対して伝えるものです。

お礼の言葉ではないので、「ありがとうございます」「感謝しております」など、感謝の気持ちを伝えることも忘れないようにしましょう。