ビジネスシーンにおいて、「ご迷惑をおかけいたしました」はよく使われています。
この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご迷惑をおかけいたしました」の意味とは?
「ご迷惑」は丁寧な表現の接頭語「ご」が付いた言い方で、「迷惑」とは「ある行為が原因で、相手に不利不快を与えてしまうこと」を表しています。
「おかけいたしました」とは、動詞の「かける」と、「いたす」の過去形を組み合わせた言い回しです。
「かける」は、「相手に影響を与える」という意味合いがあります。
つまり「ご迷惑をおかけいたしました」は、相手に対して「こちらの言動が原因となり、不利不快を与えてしまった」という意味合いの言葉を、丁寧な表現の言い方にした言葉です。
ビジネスシーンなどにおいて、こちら側の非を認めて、お詫びするときによく使われています。
「ご迷惑をおかけいたしました」の使い方と注意点
「おかけいたしました」は、「おかけする」+「いたす」という組み合わせであることから、二重敬語であると受け取られることがあります。
しかし、「お~いたす」は二重敬語に該当しないため、問題なく使うことが出来ます。
注意点としては、「ご迷惑をおかけいたしました」は、相手から見ると回りくどい表現であると感じる場合があることです。
相手の状況や立場に配慮して使うと良いでしょう。
また、二重敬語は“回りくどい”ニュアンスを感じるケースが多いのが特徴です。
自分の言葉が「回りくどいかな」と感じたら、二重敬語になっていないか見直してみましょう。
「ご迷惑をおかけいたしました」の言い換え
ビジネスシーンで「ご迷惑をおかけいたしました」のような意味合いを表現するには、どのような言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を挙げて紹介していきます。
・「ご迷惑をおかけしました」
シンプルな言い回しですが、丁寧な表現として、ビジネスシーンをはじめ、様々な場面でよく使われています。
相手に対して迷惑をかけてしまった際に、この言葉をスマートに使えると、ビジネスシーンとして信頼関係を維持できるコミュニケーションを取ることが出来ます。
・「ご迷惑をおかけしたことに対し」
この言い回しを使うことで、現状でこちらの非を素直に認め、さらに続けて「深くお詫び申し上げます」といった丁寧表現のお詫びの言葉を添えることにより、相手に対して“誠心誠意の謝罪の言葉”とすることが出来ます。
敬語表現として、目上の上司や取引先相手に使うことができる言い回しになります。
・「お手数をおかけし」
こちら側の言動が原因で、結果的に相手の手を煩わせてしまった場合に、お詫びの気持ちを伝える言葉として、ビジネスシーンでよく使われています。
また、相手にお願いごとや協力を求める際に、そういった場面があらかじめ想定される場合には、「お手数をおかけいたします」と一言添えてお願いを伝える方法もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご迷惑をおかけいたしました」は、相手に対してお詫びの気持ちを伝える場面で使う言葉です。
特に、お詫びの言葉は、相手に失礼のないように気を使うものです。
そうなると、“失礼のないように丁寧に”という思いが先行し、回りくどい言い方になり、つい、二重敬語の表現に気付かずに使ってしまうことになります。
まずは冷静に。
相手の立場や状況を見定めて、正しく伝えられるようにしたいものです。