「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」について解説をします。

「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」とは?意味

これからも教え導いたり、励ましたりしてくれるようにお願いします、という意味です。

「今後」は、今よりも未来のことをいいます。

「ご指導」「ご鞭撻」は、「ご」を使ってその行為をする人に敬意を表す形にしています。

「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を表す言い方になります。

「鞭撻」「べんたつ」と読み、力を尽くすように励ますことという意味があります。

「ほど」は断定を避けて柔らかく伝えるときに用いる語です。

「いたし」「する」の謙譲語になります。

「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、結婚式のスピーチや取引先へのあいさつなどの際に使用されます。

結婚式のスピーチの際に、自分の上司を招待しているようなら、新郎がこの言葉を使うこともあります。

自分が教えてもらう立場のときに使う言葉で、教える立場の人は使用しません。

新入社員はわからないことばかりなので、これから先輩や上司に指導をしてもらうことになるでしょう。

しかし、この言葉は「今後とも」「も」を使用しているので、以前から指導をしてもらっていることになります。

新入社員は以前には指導をしてもらっておらず、これから新しく指導をしてもらうことになります。

そのため、新入社員の場合は「今後とも」の部分を使わずにこの言葉を伝えます。

そして、関係が続く相手に伝える点にも気をつけてください。

一時的な関係のときには用いません。


「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」を使った例文

・『お役に立てるように努力してまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします』

「今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」の返答や返信例

結婚式のスピーチのときならば、スピーチが終わったときに拍手をします。

反応がないとスピーチをした人は戸惑ってしまうので、反応をするようにしましょう。

取引先へのあいさつの場合は、こちらからも「よろしく」の意を伝えます。

「よろしく」の意を伝えると好意を示すことができ、これからも良好な関係を保っていきやすくなります。

この言葉に対して「それはできません」と返すことはしません。

まとめ

この言葉は、これまで関係があった人に対して、これからも教え導いてもらいたいという意味で用います。

これから新しく教え導いてもらうときは、「今後とも」は使いません。

新入社員が述べるときは、「今後とも」の部分はなくして伝えます。