みなさんは、ビジネスシーンで「親切丁寧な対応」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「親切丁寧な対応」の意味とは?
「親切丁寧」は、「相手の立場に寄り添って細かな心配りをする」という意味合いがあります。
「対応」は、「相手に対しての受け答え」という意味です。
つまり「親切丁寧な対応」は、「相手の立場と状況を理解した上で、細やかな受け答えをして要望に応える」という意味になります。
「親切丁寧な対応」の使い方と注意点
この言葉を使う場面としては、主に、相手から「親切丁寧な対応」をしてもらった時になります。
より丁寧な言い方としては、この後にお礼の言葉を添える方法があります。
ビジネスシーンでもよく使われている言い回しです。
注意点としては、「親切丁寧な対応」という言葉自体に、敬語表現は含まれていないということです。
目上の上司に対して使う場合には、敬語表現や言い回しの工夫が必要になります、
では、正しい表現として敬語や言い回しをどのように工夫すれば良いでしょうか。
「親切丁寧な対応」の言い換え
ビジネスシーンで、「親切丁寧な対応」を使いこなすには、どのような言い方が相応しいか、いくつか例を見ながら考えてみましょう。
・「この度は、親切丁寧な対応をしてくださり、感謝しております」
対応してくれた相手に対し、丁寧な表現でお礼を伝えた場面です。
より丁寧さを表現したい場合は、「ご対応を賜り(たまわり)」と尊敬語表現を用いると良いでしょう。
また、お礼の言葉も、「深くお礼申し上げます」などの言い回しもよく使われています。
・「懇切丁寧なご指導をくださり」
「懇切」とは、「細かいところまで行き届いた心配りや気遣い」という意味があります。
ニュアンスとしては、「親切」よりも「懇切」のほうがより丁寧な表現になります。
・「この度はお心尽くしの贈り物を頂戴いたしまして誠にありがとうございます」
「お心尽くし」は「おこころづくし」と読み、「真心と思いやりのある」という意味合いがあります。
相手から頂いた贈り物に対し、お礼のメールをした場面です。
「お心尽くし」は「お心づくし」という表記が一般的です。
覚えておくと良いでしょう。
また、この言い回しはフォーマルな場面でも活用できる言葉ですので、ぜひ使えるようにしておきたいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「親切丁寧な対応」は、相手の“思いやりある行動”に対しての言葉です。
この言葉単体を言い切りで使うことはなく、また、敬語表現としての機能はありません。
ですから、相手の立場や状況を判断した上で、丁寧な敬語表現や言い回しを工夫して、正しい言葉遣いとしてビジネスシーンで役立ててみてください。