「遅ればせながら本日お持ちいたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「遅ればせながら本日お持ちいたしました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「遅ればせながら本日お持ちいたしました」について解説をします。

「遅ればせながら本日お持ちいたしました」とは?意味

遅くなったけれど今日持ってきました、という意味です。

「遅ればせ」には、何かを行うのにちょうどよいときに遅れるという意味があります。

たとえば、何かをもらったならば、そのときにお礼をいうのがちょうどよいときです。

その機会を逃してお礼をいうのが遅くなってしまうことが、「遅ればせ」が意味するものになります。

「ながら」は、~にもかかわらず、~ではあるけれど、という意味です。

「本日」は、この言葉を述べているその日を指します。

「お持ち」は、「持つ」の連用形の「持ち」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「持つ」には数多くの意味がありますが、この場合は携えるという意味で用いています。

「お」をともなう動詞の連用形の下に、「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手に敬意を表す言い方になります。

「遅ればせながら本日お持ちいたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを持って行く本来の時よりも遅れてしまったときに使用をします。

相手からある物を持ってきて欲しいと頼まれていたとします。

しかし、いろいろなことがあり、なかなか渡すことができずにいました。

そして、今日やっとそれを渡せる状態になりました。

本来渡すべき時よりも遅くはなってしまいましたが、相手のところに持って行くことができたのです。

そのような場面で使用をします。

持って行くべき時よりも遅れてしまったときに、「遅ればせながら」という言葉を使用し、遅くなっていないなら「遅ればせながら」は使用しません。

遅れたことで相手に迷惑をかけているので、謝罪もすることが望ましいです。


「遅ればせながら本日お持ちいたしました」を使った例文

・『遅ればせながら本日お持ちいたしました。遅れてしまい、申し訳ありません』

「遅ればせながら本日お持ちいたしました」の返答や返信例

遅れてはいますが、あるものを持ってきてくれたので、そのことにお礼をいいましょう。

持ってきてくれたものについては、問題がないかを確認します。

問題があったら、交感をしてもらう、修正をしてもらうなど、何らかの対応をしてもらう必要があります。

遅れることでその後の仕事に支障がでる場合もあるので、自分がどのような立場にあるのかにもよりますが、今後は遅れないように注意をしておいた方がよいでしょう。

まとめ

この言葉は、遅くなってしまったけれど、何かを相手のところに持って行ったときに使用をします。

遅れると迷惑になるので、今後は気をつけましょう。