「ご一考賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご一考賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご一考賜りますようお願い申し上げます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご一考賜りますようお願い申し上げます」とは?

「ご一考」「ごいっこう」と読み、相手に「一度考えてみてほしい」といったニュアンスを、丁寧な言い方で伝えるための言葉です。

接頭語「ご」を付けて「ご一考」としていますが、自分に向けて「一考の余地あり」のように使うこともできます。

「賜わりますよう」は、「してもらえるよう」を改まった言い方にした言葉で、その後にそれらの振る舞いについて依頼する「お願い申し上げます」が述べられています。

つまり、「ご一考賜りますようお願い申し上げます」は、とても丁寧な敬語表現を用いて、相手に「一度考えてみてほしい」と伝えた言葉になります。

「ご一考賜りますようお願い申し上げます」の使い方や注意点

主に取引先に対して、物事の進め方や見積もりなどについて、一度考えてみて欲しい場面はよくあるものです。

そういった場面でよく使われている表現が「ご一考賜りますようお願い申し上げます」になります。

とても丁寧な敬語が使われているため、フォーマルな言い方としても役立つ表現と言えるでしょう。

この言葉を使う際、類似したよく使われる言葉に「ご検討」があることに気付くでしょう。

「ご検討」「よく調べて考えてから判断すること」という意味合いの言葉で、「ご一考」とは微妙なニュアンスの違いがあります。

大まかな考え方として参考にしてもらう場面では「ご一考」を用い、じっくりと吟味した上で決定事項としての判断材料にしてもらうことを「ご検討」と理解して、状況に応じてうまく使い分けられると良いでしょう。


「ご一考賜りますようお願い申し上げます」の言い換え

・『ご一考いただければ幸いです』
・『ご一考いただけますようお願いいたします』
・『ご一考のほどよろしくお願いいたします』
・『ご検討賜りますようお願い申し上げます』
・『ご検討いただければ幸いです』
・『ご検討くださいますよう、よろしくお願いいたします』
・『ご検討いただきたく存じます』
・『お手数ですが、ご検討いただけますと幸いです』
「ご一考」「ご検討」の違いを理解できると、シチュエーションに応じた使い分けができるでしょう。

また、「賜わる」は最上級の敬語表現として、フォーマルな場面で使える言い方です。

まとめ

いかがでしたか。

「ご一考賜りますようお願い申し上げます」は、相手に一度考える時間を取ってほしいことを伝えた言葉です。

類似表現として「ご検討」があり、それぞれのニュアンスの違いを理解することで、幅広い場面で活用できるでしょう。