「大変申し訳ございませんでした」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変申し訳ございませんでした」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「大変申し訳ございませんでした」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「大変申し訳ございませんでした」の意味とは?

「大変」「とても」という意味です。

「申し訳ございません」「言い訳もない」という言葉をへりくだった丁寧な言い方で、相手にお詫びの気持ちを伝える言葉です。

「でした」は、「です」の過去形になります。

つまり、「大変申し訳ございませんでした」は、「言い訳もできないほど、とても迷惑をかけてしまった」という意味合いを、丁寧な敬語表現で言い表した言葉です。

「大変申し訳ございませんでした」の使い方と注意点

相手に対して、迷惑をかけてしまったことについてお詫びする場面で使う言葉です。

「ございません」+「でした」の言い回しを、“二重敬語であるため避けるべき”とする見方もありますが、「大変申し訳ございませんでした」はすでに日常に定着し馴染みのある言葉となっているため、ビジネスシーンでもとてもよく使われています。

注意点としては、相手の立場や状況によって、言葉の使い分けや敬語表現の工夫が出来るかどうかです。

目上の上司に対して、あるいはフォーマルな場面において、どのような敬語表現や言い回しが相応しいのか、考えて使う必要があります。


「大変申し訳ございませんでした」の言い換え

「大変申し訳ございませんでした」の言い回しや言い換えについて、いくつか例を見てみましょう。

「大変申し訳ございません」

実は、このシンプルな言い回しが、一番実用的と言えます。

「ございません」は、丁寧な謙譲語表現ですので、ビジネスシーンで使うことが出来ます。

短い言葉ですが、率直にお詫びの気持ちを伝えることができる表現です。

「大変失礼いたしました」
相手に対して、失礼にあたる言動をしてしまった場面で使う言葉です。

「大変申し訳ございませんでした」に比べると、事の重大さは少し軽減されている状況というニュアンスがありますが、相手にお詫びする気持ちに変わりはありません。

誠意をもって伝えることができるよう、前後の文脈や敬語表現にも配慮しましょう。

「誠に申し訳ありません」
「大変」「とても」という意味で、「誠に」「本当に」という意味になります。

また、「申し訳ございません」「申し訳ありません」のどちらが正しいかよく議論になりますが、どちらも正しい日本語としてビジネスシーンでも使うことが出来ます。

しいて言うならば、「ございません」の方が、より丁寧な言葉です。

覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「大変申し訳ございませんでした」は、相手にお詫びの気持ちを伝える言葉です。

様々な言い換えや言い回しがありますが、相手の立場や状況に配慮し、その場面に相応しい言葉を選びながら、「申し訳なかった」という気持ちを伝えられるように心がけましょう。