「お読みいただきますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お読みいただきますよう」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お読みいただきますよう」という言葉について説明していきます。

「お読みいただきますよう」とは?

お読みいただきますようという言葉は、「読んでもらえるよう」といった意味で「読んで下さい」と意図は近い言葉ですが丁寧な言葉になっています。

この言葉の時点では相手はまだ読んでいないことになり、資料を渡す際に「お読みいただきますよう」と口頭で伝える使い方や、文章の最初の部分に「最後までお読みいただきますようお願いいたします」と記載することもあります。

なお、文章は紙によるもの、掲示されているもの、パソコンやスマートフォン上のものなどあらゆる媒体で使用できます。

「お読みいただきますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

お読みいただきますようという言葉は敬語であり社内でも会社間でも使うことができます。

「お読みいただきますようお願いいたします」とするほうが一般的です。

メールでは添付ファイルに対して使うこともできます。

接客においては契約書を読んでもらう際に使うことがあります。

一方、読むことが主体の書店ではあるもののPOPによる宣伝程度しか使う場がないといえます。

また、規約などを記載したものにも書かれているケースはあります。


「お読みいただきますよう」を使った例文

・『契約書をお読みいただきますようお願いいたします』
ビジネスの場や訪問接客などのケースで契約書を読んでもらうシーンで使用できます。

・『ぜひ最後までお読みいただきますよう』
作品の紹介、序文などで使われるケースで、ビジネスの場ではまず使わない使い方です。

・『こちらをお読みいただきますよう』
今から差し出すものを読んで欲しいという意味で、規約や契約関係から商品カタログまで幅広い範囲に使われることがあります。

「お読みいただきますよう」の類語や敬語での言いかえ

ほぼ同じ意味と言える「お読みくださいますよう」一度さっと読むという意味で、書籍には使われず、どちらかというとビジネスの場で使われる「ご一読おいただきますよう」等が挙げられます。

「お読みいただきますよう」の類似表現

やや敬語の段階が下がりますが「読んでもらえますよう」も類語とはいえます。

「お読みいただけると幸いです」は敬語の段階が近い類語と言えます。

「お読みいただきますよう」の敬語表現

「お読みいただきますよう」が敬語で、「お願い申し上げます」をつけてより丁寧にすることもできます。

「お読みいただきますよう」の返答や返信例

読むという行動に移す、読ませていただきますと返すなどがベターです。

まとめ

「お読みいただきますよう」という言葉は読んで欲しいという意味でまだ読んでいないため、「お読みいただきますようありがとうございます」は日本語としては意味が通じないので注意が必要です。