この記事では、ビジネスシーンでも使われることの多い「滅相もない」について、その意味や使い方などを、分かりやすく説明します。
「滅相もない」とは?意味
「滅相もない」の読みは、「めっそうもない」で、「とんでもない」や、「程度がはなはだしい」ことを意味する言葉です。
ビジネスにおいては、相手に対して謙遜する際や、強く否定の意思を伝える際に使われる言葉です。
この「滅相もない」の言葉の「滅相」は、元々は仏教用語として使われていた言葉で、その仏教用語が語源となっています。
仏教においては、物事や生物の変遷する姿に対し、「四相」という考えがあります。
この「四相」とは、生まれることを意味する「生」、存在することを意味する「住」、そして変化することを意味する「異」、そしてさらに、なくなることを意味する「滅」の4段階があるとする考え方で、この最終段階のことを「滅相」と呼んでいるのです。
生命が消滅する「滅相」は、生物にとっては避けがたいことですが、生きたいと思っている人にとっては、「滅相」は「あってはならないこと」であり、「思いもよらないこと」と言えます。
そこから転じて、「滅相もない」は「とんでもない」や「思いがけない」を意味する言葉となったのです。
「滅相もない」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「滅相もない」は、前項で説明たように、「とんでもない」と謙遜の意味で使われる場合と、「程度がはなはだしい」ことの意味から、強く否定する場合に使われる言葉です。
ビジネスシーンにおいては、謙遜の意味では、相手から言われたことに対して、「そんなことはありません」や「私はまだまだです」の意味で使われることが多いと言えます。
また強く否定する意味で使われる際には、「とんでもない」や、「絶対にありません」との意味で使われるのが一般的です。
また、この「滅相もない」は敬語ではありませんが、後ろに続ける言葉を謙譲語表現とすれば、敬語として目上の人や取引先の方にも使えます。
例えば「滅相もないことでございます」とすれば良いのです。
ちなみに、「滅相もない」の言葉で、ひとつの形容詞として扱われるため、「ない」だけを謙譲語の「ございせん」に換えて、「滅相もございません」とするのは誤りです。
「滅相もない」を使った例文
謙遜の意味での使用例
・『課長にそう言っていただけるなんて、滅相もないです』
強く否定する意味での使用例
・『過去の資料から無断転用したなど、滅相もないです』
「滅相もない」の返答や返信例
謙遜の意味で「滅相もない」と、相手が使った場合には、「いやいや、そんなに謙遜しなくても良いですよ」などと返答すれば良いでしょう。
また、強く否定する意味で「滅相もない」と、相手が使った場合には、「ごめんなさい。
疑っている訳ではありません」と自分の発言を撤回し、誤るのが適切と言えるでしょう。
まとめ
「滅相もない」は、「とんでもない」と謙遜の意味で使われる場合と、「程度がはなはだしい」ことの意味から、「絶対にありません」と強く否定する場合に使われる言葉です。