この記事では「お届けできるよう」について解説をします。
「お届けできるよう」とは?意味
物がある場所に着くように、という意味です。
「お届け」は「届ける」の連用形の「届け」に「お」をつけた形になっています。
動詞の連用形に「お」をつけて、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手を敬っています。
「届ける」は、相手のところに行って物を渡すことです。
「できる」は、それをする能力や可能性があることをいいます。
「よう」は話し手の意志や決意を表す語です。
「お届けできるよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手の方から聞き手の方に物を渡せるようにしたいときに用います。
聞き手の方から話し手に対して、ある商品の注文がありました。
話し手側の企業は今大変忙しいので、商品を届けるまでに時間がかかってしまいそうです。
しかし、到着を待たせてしまうと相手の迷惑となり、また少しでも早く届けて喜んでもらいたいので、できるだけ早く商品を発送したいと考えています。
この話し手の気持ちを伝える際にこのような言葉を使用します。
「よう」の後には、届けるために何をするのかを表す言葉が続きます。
「努力をする」という意味の言葉が続く場合が多いです。
商品の発送が遅くなりそうなときには、一言伝えておくのが望ましいです。
発送が遅くなると「いつ発送してくれるのだろう」「商品の注文をちゃんと受けつけてくれたのだろうか」など、不安を抱かせてしまいます。
一言伝えておけば、こういった不安を抱かせずに済みます。
商品を発送した際には連絡を入れておきましょう。
伝票番号も伝えておくと、相手が荷物の追跡をすることができます。
「お届けできるよう」を使った例文
・『お届けできるよう努力いたします』
・『お届けできるよう努めてまいります』
「お届けできるよう」の返答や返信例
客が通販サイトで商品を購入した後にこのような言葉が伝えられたときは、返答をする必要はありません。
そのうち発送の連絡がくるはずなので、それまで待っていましょう。
取引先とのやり取りの場合も返答しないことがあります。
返答をしていると何度も連絡のやり取りをすることになり、手間を取らせてしまいます。
メールを読んだり返したりすることに時間を取られて、物を届けるために使う時間が減ってしまいます。
物が届いたときに連絡をすればよいです。
届いたと一言伝えておけば、受け取ったとわかって送った側が安心できます。
まとめ
この言葉は、物を届けられるように何かをする気持ちを伝える際に用います。
物を届けるのが遅くなりそうなときには、一言伝えておきましょう。
そのときに使える言葉です。