この記事では「改めましてありがとうございました」について解説をします。
「改めましてありがとうございました」とは?意味
感謝の気持ちを再度伝える言葉です。
「改めまして」には、もう一度、別の機会にという意味があります。
「ありがとう」は感謝の気持ちを表す語で、お礼をいうときに用います。
「ございました」は、「ある」の意の丁寧語の「ございます」と、動作や作用が過去に行われた意を表す「た」をつなげています。
「ありがとう」に「ございます」「ございました」を続けると丁寧になります。
「改めましてありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある事柄に再び感謝の気持ちを伝える際に用います。
「改めまして」なので、もう一度感謝を伝えています。
はじめて感謝を伝えるときには「改めまして」は用いません。
はじめてお礼を伝える際にこのような表現をすると違和感があります。
「改めまして」の部分は「改めて」とすることもあります。
また、「た」と過去の意を表す言葉を用いているので、感謝するような事柄はすでに行われており、これから何かを行うのではありません。
たとえば、他人に力を貸してもらったとします。
このことへのお礼をメールで伝えることにしました。
まず、力を貸してもらったことにお礼を伝えます。
そして、その後に力を貸してもらったことでどうなったのかなどを伝えます。
最後にもう一度お礼を伝えたいです。
その際にこの言葉を用います。
感謝するような事柄があったときには、その場でお礼を伝えるのが望ましいです。
その場で伝えられないときには、その日のうちにメールでお礼を伝えるとよいでしょう。
「改めましてありがとうございました」を使った例文
・『格別なご配慮、改めましてありがとうございました』
「改めましてありがとうございました」の返答や返信例
メールを受け取った場合、メールを読んだということを伝える意味も込めて、何かしら返事を出します。
ただし、返信不要となっていれば返事を出す必要はありません。
こちらが行った事柄によって相手が利益を得ているのなら、それに対して喜びを伝えるとよいでしょう。
何か力を貸しており、また同じような事柄ができるならば、「また力を貸します」ということを伝えておいてもよいかもしれません。
このようなことを伝えると、相手はこちらに頼りやすくなります。
まとめ
この言葉は、もう一度お礼を伝えるときに用います。
何度もお礼を述べることで、深く感謝をしていることが伝わります。
ただし、定型文を伝えるだけでは感謝の気持ちが伝わりにくいので、自分の言葉も使うことが望ましいです。