「教えていただけると幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「教えていただけると幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「教えていただけると幸いです」について解説をします。

「教えていただけると幸いです」とは?意味

知識や方法が身につくように導いてくれるとありがたい、という意味です。

遠回しにお願いをしています。

「教えて」は、知識や方法が身につくように導くという意味です。

「いただけ」「いただく」のことで「もらう」の謙譲語になります。

教えてもらうのは話し手、教えてくれるのは話し手以外の人です。

「幸い」には、ありがたいこと、都合のよいことという意味があります。

「です」は丁寧の意を表す言葉です。

「教えていただけると幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手や話し手の部下などが、誰かに何かを教えてもらいたいときに使用をします。

「いただく」「もらう」の謙譲語で、話し手側を低めて表現することで相手を敬う意があるので、目上の人や取引先の相手に対して用いることができます。

自分よりも下の立場のものに何かを教えてもらうことは少なく、また話し手を低めた表現はしないので、下の立場のものには使用しません。

「いただく」には、私があなたにしてもらうという意味合いがあります。

似たような言葉に「くださる」がありますが、これはあなたが私にしてくれるという意味合いになります。

この言葉の場合は、私があなたに教えてもらうとした方が自然でしょう。

そのため「いただけると」と表現をします。

「幸いです」は遠回しにお願いをするときに用いられる言葉です。

「ください」とすると命令のように聞こえてしまい、目上の人に対して述べると失礼になる場合があります。

一方、「幸いです」とすれば命令ではないので、押しつけがましさがなく、上から目線にもなりません。

ただし、強く迫ったいい方ではないので、どうしても教えて欲しいときには「ください」と表現した方がよいでしょう。


「教えていただけると幸いです」を使った例文

・『○○について教えていただけると幸いです』

「教えていただけると幸いです」の返答や返信例

教えることができるのか、できないのかを伝えます。

教えることができて、それが今すぐでない場合は、いつならできるのかを伝えます。

別の機会に教えるときには、相手とこちらの都合をあわせなければならないので、双方の都合を確認するようにしましょう。

教えることができない場合は、相手を突き放すような断り方はせず、クッション言葉を用いて拒絶感を和らげて伝えます。

まとめ

この言葉は、何かを教えてもらいたいときに使用をするものです。

そうしてくれるとありがたいという表現をしており、押しつけがましさがありません。

丁寧に述べれば、こちらの要望に応えてくれる可能性が高くなることでしょう。