「改めましておめでとうございます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「改めましておめでとうございます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「改めましておめでとうございます」について解説をします。

「改めましておめでとうございます」とは?意味

祝いの言葉をもう一度伝えるものです。

「改めまして」には、もう一度、別の機会にという意味があります。

この場合は、祝いの言葉をも一度伝える意味で「改めまして」を用いています。

「おめでとう」は、めでたい事柄があったときに用いる言葉です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「改めましておめでとうございます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、祝うべき事柄があったときに用います。

祝うに値する事柄があったときには、祝福の言葉を送ります。

この言葉を使う場合、一度祝福の言葉を送っています。

そして、もう一度祝福の言葉を伝える際にこの言葉を用います。

「改めまして」は、もう一度何かをするときや、別の機会に何かをするときに用いるものです。

一度目の祝福の言葉を伝えるときには、「改めまして」とはいいません。

その場合には、「おめでとうございます」と伝えたり、結婚祝いなら「ご結婚おめでとうございます」などとなります。

この言葉だけでも祝福している気持ちは伝わりますが、自分の言葉も使うとより気持ちが伝わります。

めでたい事柄があったときに、使用を控えた方がよい言葉があります。

これを忌み言葉といいます。

結婚祝いの場合は、「死」「割れる」「冷める」など別れを連想させる言葉や、「たびたび」「くれぐれも」など繰り返しを連想させる言葉は避けます。

出産祝いの場合は、「流れる」「死ぬ」「苦しむ」など死産や子どもの死を連想させる言葉を避けます。

せっかく気持ちを込めて祝いの言葉を伝えても、忌み言葉を使っては相手の気分を害してしまう心配があります。

使う言葉に気をつけましょう。


「改めましておめでとうございます」を使った例文

・『改めましておめでとうございます。ご多幸をお祈りいたします』

「改めましておめでとうございます」の返答や返信例

祝いの言葉に対してお礼を伝えます。

親しい仲ならば、電話やメールでお礼を伝えてもよいでしょう。

手紙をもらっている場合には、手紙でお礼を伝えた方が丁寧な印象を与えます。

お祝いの品物をもらうこともあります。

こちらからお礼として品物を贈る場合には、1週間以内にお礼をすることが望ましいです。

遅くても1か月以内にお礼をするようにしましょう。

まとめ

この言葉は、めでたい事柄があったときに用います。

めでたい事柄を祝ってくれる人が多くいるほど、祝うべき事柄があった人はうれしい気持ちになります。

しかし、言葉を選ばないと相手の気分を害してしまうので、使う言葉を考えましょう。