「お答えいたしかねますのでご了承ください」とは?
ビジネスでの使い方や、敬語での言いかえ方法などについて、分かりやすく解説していきます。
「お答えいたしかねますのでご了承ください」とは?
「お答えいたしかねます」は、「お答えいたす」と「しかねます」で構成されています。
「お答えいたす」は「答える」を謙譲表現したものです。
そして「しかねます」は「しかねる」に丁寧語の「ます」を付与したものです。
さらび、「しかねる」は「できない」との意味で使用されます。
これらの事から、「お答えいたしかねます」は「答えられない」を意味するのです。
そして、ここでは「ご了承ください」を付与しています。
「了承ください」は、「納得して承知してくれ」を意味します。
これらのことから、「答えられない」ことを、「承知してくれ」という意味が込められた言葉だといえます。
「お答えいたしかねますのでご了承ください」のビジネスでの使われ方、使うときの注意点
それでは「お答えいたしかねますのでご了承ください」のビジネスでの使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、顧客から電話を受けたとします。
電話の内容は、あなたの会社の製品に関する質問でした。
しかし、あなたはその質問に答えられないのでした。
このような場合には「私ではお答えいたしかねますのでご了承ください」と述べるとよいでしょう。
これにより、あなたが答えたくても答えられない状況を上手に伝達できるのです。
この言葉を使用する際には、語尾は断定になることに注意しましょう。
「ご了承ください」とするよりも、「ご了承願います」とするほうが、相手に対しても丁寧な表現になります。
断定を避ける使い方ができることを、考慮に入れておくとよいでしょう。
「お答えいたしかねますのでご了承ください」を使った例文
ここでは「お答えいたしかねますのでご了承ください」を使った例文を挙げていきます。
・『お答えいたしかねますのでご了承ください』
・『私ではお答えいたしかねますのでご了承ください』
・『弊社ではお答えいたしかねますのでご了承ください』
「お答えいたしかねますのでご了承ください」の類語と敬語での言いかえ
それでは「お答えいたしかねますのでご了承ください」の類語と敬語での言いかえは、どのようなものがあるでしょう。
「お答えいたしかねますのでご了承ください」の類似表現
「お答えいたしかねますのでご了承ください」の類似表現には、「お答えできませんのでご了承ください」が挙げられます。
こちらは、「いたしかねる」を「できない」で言いかえたものなので、謙譲の意味がなくなることに注意しましょう。
「お答えいたしかねますのでご了承ください」の敬語表現
「お答えいたしかねますのでご了承ください」を敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。
たとえば「お答えいたしかねますので、ご了承いただけますようお願いいたします」という言いかえが可能です。
まとめ
このように「お答えいたしかねますのでご了承ください」は、自分が答えられない場面で使用できるフレーズです。
ビジネスで使用する場面もありますので、使い方をおぼえておくとよいでしょう。