「お詫びの品」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お詫びの品」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お詫びの品」について解説をします。

「お詫びの品」とは?意味

申し訳ないという気持ちを伝える品物、という意味です。

「お詫び」は、詫びる人、または詫びる相手を敬っていう語です。

「詫びる」には、謝るという意味があります。

「品」は品物という意味です。

何かに使う形のあるものをいいます。

「お詫びの品」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、謝罪をする相手に対して使用をします。

言葉だけで謝罪をすることもありますが、「申し訳ない」という気持ちを示して、品物を渡すときもあります。

この言葉は、品物を渡すときに伝えます。

渡すものは菓子折りが一般的です。

誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントとは異なるので、時計やマグカップといった実用的なものを渡すことはありません。

謝罪をするときには、菓子折りを渡すタイミングが重要です。

渡すタイミングによっては、相手を不快にさせてしまいます。

そのタイミングですが、相手が謝罪を受け入れてくれた後です。

謝罪を受け入れてくれる前に渡してしまうと、品物で許してもらおうとしているように感じられてしまいます。

菓子折りの価格は、謝罪する内容にもよりますが、3000円から5000円ほどが一般的です。

持ちをする、派手ではないものを選びましょう。

たとえば、せんべい、羊羹、クッキーなどです。

ケーキのような日持ちしないもの、デコレーションされている派手なものは望ましくありません。

のしはつけません。

お客さまに対しては、商品券を渡すこともあります。


「お詫びの品」を使った例文

・『お詫びの品です。お納めください』

「お詫びの品」の返答や返信例

謝罪の意味で渡しているものなので、受け取って問題ありません。

事情によって受け取れない場合は、気持ちは受け取って、品物は返します。

品物を受け取らないと、許していないと思われかねないので、気持ちは受け取ったことを伝えましょう。

お祝いの品とは異なるので、品物に対してのお返しは必要ありません。

もらったものは、使ったり食べたりします。

アレルギーがあって食べられないものなら、他の人にあげるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、謝罪をするときに使用をします。

まず、言葉を使って謝ることが大切です。

そして、気持ちを伝えるために菓子折りなどを渡すとよいでしょう。

渡すタイミングや渡す品物に気をつけてください。