「どちらにいたしますか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「どちらにいたしますか」とは? ビジネス用語【一語】

「どちらにいたしますか」とは?

ビジネスでの使い方や、敬語での言い換え方法などについて、分かりやすく解説していきます。

「どちらにいたしますか」とは?

はじめに「どちらにいたしますか」の意味を解説していきます。

この言葉は謙譲語の使用に関わる、典型的な誤用のパターンになっています。

まず、「いたしますか」「いたす」が変形したものです。

そして、「いたす」「する」を謙譲表現しています。

自分の行動をへりくだって表現する場合に使用する言葉なのです。

この表現における「いたす」の行動主体は相手です。

相手に対して謙譲表現を使っていることが、失礼にあたるのです。

「どちらにいたしますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「どちらにいたしますか」のビジネスでの使い方・使われ方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが売り場の店員だったとします。

顧客が二つの商品を見比べて悩んでいる様子を見かけました。

このような場合に「どちらにいたしますか」と相手に尋ねてはいけません。

誤った表現になっているからです。

このような場合は、「どちらになさいますか」と尋ねるのが良いでしょう。

この言葉を使う場合の注意点は、謙譲語の対象を理解することです。

謙譲語が自分を下げる意味を持つことを理解していれば、相手に対して使うというミスは発生しないのです。


「どちらにいたしますか」を使った例文

ここでは「どちらにいたしますか」を使った例文を挙げていきます。

例文で挙げてはいますが、「どちらにいたしますか」「どちらになさいますか」に言い換えるのが正しい表現といえるでしょう。

・『どちらにいたしますか』
・『二つとも良いですが、どちらにいたしますか』
・『お値段は同じですが、どちらにいたしますか』

「どちらにいたしますか」の類語や敬語での言いかえ

それでは「どちらにいたしますか」の類語や敬語での言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「どちらにいたしますか」の類似表現

まず「どちらにいたしますか」の類似表現について解説します。

「どちらにいたしますか」「どちらになさいますか」との言い換えが可能です。

こちらのほうが、より正しい表現と言えます。

「どちらにいたしますか」の敬語表現

つぎに「どちらにいたしますか」を別の敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

例えば「いずれになさいますか」という言い換えが可能です。

まとめ

このように「どちらにいたしますか」という表現は、謙譲表現の使い方を誤った典型的なパターンです。

間違って使用して恥ずかしい思いをしないように、十分に注意して使うことをおすすめします。