「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」について解説をします。

「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」とは?意味

そう考えるわけを聞いてもよいですか、そうなったわけを尋ねてもよいですか、といった意味です。

「理由」は、物事がそうなったり、そのように考えたりした根拠を意味します。

「お聞き」「聞く」を相手に敬意を示す言い方にしたものです。

「聞く」には、いくつかの意味がありますが、この場合は尋ねる、問うという意味で用いています。

「お~する」の形で、相手に敬意を表す言い方になります。

「して」「し」「する」のことです。

「よろしい」は、許可できる、支障ないという意味です。

「でしょか」「だろうか」の丁寧な表現で、問いかけの意を表します。

「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄のわけを知りたいときに用います。

相手に許可を求めるような言い方をしています。

このような伝え方なら、指図しているようには感じれません。

失礼ではない言葉遣いです。

たとえば、ある日までに商品を納入して欲しいとお願いされたとします。

突然のお願いであり、また指定された日まで何日もないので、依頼された側は困ってしまいました。

どうしてこのようなお願いをしてきたのか、疑問に感じます。

対応できないことはないのですが、理由もわからず対応するのは納得できません。

依頼を受ける側にとっては負担となることなので、やはりなぜなのかを知っておきたいです。

そこで、どうしてこのような依頼をしてきたのか、尋ねてみることにしました。

その際に使う言葉です。


「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『ご出席できないとのことですが、理由をお聞きしてもよろしいでしょうか』

「理由をお聞きしてもよろしいでしょうか」の返答や返信例

なぜそうなのかを伝えます。

たとえば、出席できないと伝えて、この言葉が返ってきたとします。

気分で出席できないと伝えることは、あまりないでしょう。

時間がない、遠くて出かけられない、他に予定が入っているなど、何か理由があるはずです。

それを伝えてください。

あいまいにしてしまうと、何か隠したいことがあるのではないか、と思われてしまう可能性があります。

理由を伝えることに問題がないならば、はっきりと伝えましょう。

まとめ

この言葉は、ある事柄がそうなった事情を尋ねるものです。

わけもなく何かを伝えられても、納得できないことでしょう。

納得できなければ、その物事を受け入れるのは難しいです。

そのような場合は、なぜなのかを聞いてみるとよいでしょう。