この記事では「理由をお聞かせ願えませんか」について解説をします。
「理由をお聞かせ願えませんか」とは?意味
わけを聞かせてもらえますか、という意味です。
ある事柄の理由を尋ねる言葉です。
「理由」には、物事がそうなった根拠、そのように考える根拠という意味があります。
「お聞かせ」は「聞かせる」に「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。
「聞かせ」は「聞かせる」の連用形です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「ねがう」を添えた形で、相手にあることをしてもらうのをへりくだっていう意になります。
「ませんか」は、疑問や勧誘などの意を丁寧な気持ちを込めて表現する言葉です。
「理由をお聞かせ願えませんか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある事柄の理由を知りたいときに用います。
「教えてください」という表現でも、理由を尋ねることはできます。
しかし、このような言い方は、相手を責めているように感じられたり、命令をしているように感じられたりします。
悪いことをしたので、理由を言いなさいと、命令しているように受け取られる可能性があるのです。
この言葉の場合は、丁寧なお願いの仕方です。
このような言い方ならば、責めているようには聞こえにくく、また命令をしているようには感じられません。
たとえば、依頼をして断られたとします。
ある人にそれを行って欲しかったので、あきらめきれません。
なぜ引き受けられないのかを伝えてくれませんでした。
依頼をした側は、納得するために断るわけを知りたいです。
そのような場面で、この言葉を用います。
「理由をお聞かせ願えませんか」を使った例文
・『なぜ、○○となるのでしょうか。理由をお聞かせ願えませんか』
「理由をお聞かせ願えませんか」の返答や返信例
ある事柄がそうなったわけや、そのように考えた原因を伝えます。
たとえば、依頼を断った場合ならば、自分にはその力がない、時間がないなど、理由があると思います。
それを伝えれば、相手は納得してくれるはずです。
そうなった事情を伝えることに問題がある場合は、支障があるため教えられない、ということを伝えます。
企業秘密にかかわることや、個人情報と関係する事柄の場合は、教えることができません。
そういったことならば、理解してくれるはずです。
相手の要望に応えられないので、丁寧な対応をするように心がけます。
まとめ
この言葉は、ある事柄のわけを知りたいときに用いるものです。
問いかけの形にすることで、穏やかに伝えています。
理由を尋ねるとき、言い方によっては責めているように聞こえてしまうので、聞き方を考えてみてください。