「ご送付くださいますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご送付くださいますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご送付くださいますようお願い申し上げます」について解説をします。

「ご送付くださいますようお願い申し上げます」とは?意味

あるものを送るようにとお願いをする言葉です。

「ご送付」は、送り届けることをその行為をする人に敬意を表す形にしたものです。

「ご」をつけると、その行為をする人に敬意を示す形になります。

「ください」は、ある事柄をするように求める意を表します。

「よう」は遠回しな命令の意です。

「申し上げます」「申し上げる」「ます」をつなげています。

「申し上げる」「いう」の謙譲語です。

また「お」のついた自分の側の行為を表す語に続けて使って、その行為の対象者を敬います。

「ます」は敬意を表す語です。

「ご送付くださいますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何かを送るように聞き手に頼むときに用います。

相手を敬って丁寧に伝えているので失礼にはなりません。

「ください」で言葉を切ってしまうと命令をしているように感じられる場合もありますが、この言葉の場合は後に「ますようお願い申し上げます」と続けることで、やや柔らかな印象になっています。

このようにお願いをしても、求めているものを送ってもらえないことがあります。

送ってもらうためには、なぜそうして欲しいのかを伝えることが大切です。

理由がわかると、求める行為をしてもらいやすくなります。

意味のない事柄はできればしたくありません。

送って欲しい理由がわかれば、その行為をする意味がわかり、求める行為をしてもらえる可能性が高くなるのです。

また、送付という行為をしてもらう期限を伝えることでも、その行為をしてもらいやすくなります。


「ご送付くださいますようお願い申し上げます」を使った例文

・『ご送付くださいますようお願い申し上げます。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします』

「ご送付くださいますようお願い申し上げます」の返答や返信例

あるものを送るようにと求められているので、それができるならば「わかりました」の意を伝えます。

必要なためこのように頼んでいるので、できるだけ相手の求めに応じることが望ましいです。

送るのが難しいものであれば、こちらから相手のところに直接持って行ったり、相手にとりに来てもらったりするとよいでしょう。

送付が遅くなりそうなときは連絡をしてください。

まとめ

この言葉は、あるものを送るようにと求めるものです。

相手にある行為をしてもらうので、丁寧にお願いをすることが望ましいです。

この言葉は丁寧な表現なので失礼にはなりません。

ぶしつけな言い方よりも丁寧な言い方の方が、こちらの頼み事を受け入れてくれる可能性が高くなります。