この記事では「お持ちいただきありがとうございます」について解説をします。
「お持ちいただきありがとうございます」とは?意味
持ってきてもらってありがとう、という意味です。
あるものを持参してくれたことへのお礼の言葉です。
「お持ち」は、「持つ」を敬意を表す形にしたものです。
「持つ」にはいくつかの意味がありますが、この場合はたずさえる、携帯するという意味で用いています。
「いただき」は「いただく」のことで、もらうの謙譲語です。
話し手や動作の受け手にとって望ましいことを、他人から受ける意を表します。
「ありがとう」は感謝をしているさまを表す語です。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語です。
「お持ちいただきありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手が何かを持参してくれたときに用います。
「持つ」には、手にとるという意味があります。
この意味では、「荷物を持つ」のような使い方をします。
この言葉は、敬意を表す形になっています。
つまり、伝える相手は目上の人です。
目上の人に何かを持たせることはしません。
そのため、この場合はたずさえる、携帯するという意味で「持つ」を使用していることになります。
「いただき」の部分は、「くださり」とすることもできます。
「くださり」としても失礼にはなりません。
たとえば、ある集まりで自分の過去の写真を必要とするとします。
集まりにでる人たちには、写真を持ってきてもらいたいです。
そのことを伝えておいたので、会場に来た人たちは写真を持ってきていました。
お願いをしたところ、わざわざ持ってきてくれおり、ありがたいといえます。
このことにお礼を伝える際に、このような言葉を用います。
「お持ちいただきありがとうございます」を使った例文
・『○○をお持ちいただきありがとうございます』
「お持ちいただきありがとうございます」の返答や返信
多くの人に向かって伝えているときは、返答をする必要はありません。
メールで伝えられることは少ないはずです。
メールで伝えられた場合は、この言葉の他に何が伝えられているかによって、返答をするのか、しないのかが変わります。
お礼だけであれば、返答しないことがあります。
個人的に対面で伝えられているときには、何かしら言葉を返します。
どのような場面でこの言葉をかけられたのか、何を持ってきたのかによって、返す言葉が変わります。
まとめ
この言葉は、聞き手が何かを持参してくれたときに用いるものです。
小さなものなら持ってくることに負担はないでしょうが、わざわざ持ってきてくれているので、お礼を伝えることが望ましいです。