「お気持ちは嬉しいですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お気持ちは嬉しいですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お気持ちは嬉しいですが」について解説をします。

「お気持ちは嬉しいですが」とは?意味

気遣いはうれしいのだけれど、という意味です。

相手からの好意を受け取れないことを伝えています。

「お気持ち」は、相手の考えや気遣いなどを敬っていう語です。

「お」をつけることで、敬意を示す表現になります。

「嬉しい」は、相手からの行為をありがたく思うことをいいます。

「です」「だ」「である」の丁寧な表現です。

「お気持ちは嬉しいですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人から誘いを受けたり、物を渡されたりしたけれど、それらを断るときに用います。

お中元やお歳暮などを差し出されたとします。

しかし、会社の規定などで受け取れないこともあるでしょう。

その場合は断る必要があるのですが、伝え方を考えなければなりません。

相手を思って贈り物をしたとき、「いらない」といわれたら嫌な気持ちになるはずです。

では、どのように断ればいいのかというと、相手の気持ちに配慮した伝え方をするのです。

この言葉は、相手の気持ちに配慮しているといえます。

このような言葉を伝えることで、品物は受け取れないけれど、気持ちは受け取ると伝えることができます。

相手の気持ちは無駄にしていないのです。

誘いを断る際も、このような言葉を使うことで、「あなたの気持ちはありがたく思っている」という意を伝えることができます。

一言あるだけで印象が大きく変わります。

「ですが」の後には断る言葉を続けます。

「が」で言葉を切ってしまうと、「だからどうなのだ」となるので、後には断る言葉を続けましょう。

断る理由も伝えるとさらによいです。


「お気持ちは嬉しいですが」を使った例文

・『お気持ちは嬉しいですが、会社の規定でお受け取りすることはできません』

「お気持ちは嬉しいですが」の返答や返信例

何らかの理由があって断っているはずなので、無理をさせてはいけません。

誘いの場合ならば、別の機会にまた声をかけてみるとよいでしょう。

今回は事情があって無理だとしても、別のときなら誘いにのってくれる可能性があります。

会社の規定で品物を受け取れないときは、無理に受け取らせようとしてはいけません。

品物を渡しても相手は困ってしまうので、今後は贈り物は控えましょう。

相手はこちらの気持ちは受け取ってくれています。

まとめ

この言葉は、断るときに用います。

誘いや品物など、好意で何かを差し出されたけれど、それを受け取れないときに用いるものです。

気遣いを示してくれているのに、気遣いに配慮せずに断ると相手を傷つけます。

相手の気持ちに配慮した断り方をしましょう。