「お口に合いますかどうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お口に合いますかどうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お口に合いますかどうか」について解説をします。

「お口に合いますかどうか」とは?意味

食べものの好みにあうかどうか、という意味です。

「お口」は、「口」を敬意を表す形にしたものです。

「口」にはいくつもの意味がありますが、この場合は食べものの好みの意味で用いています。

「合い」「合う」の連用形で、適合する、基準と一致するという意味です。

「ます」は敬意を表します。

「どうか」は、判断に迷っているさまを表します。

「本当かどうか」のような使い方をします。

「お口に合いますかどうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、食べものを差し出すときに用います。

お客さまにお菓子や食事を出すときや、訪問先でお土産を渡すときなどです。

食べものを差し出すとき、相手の好みを知っていないと「気に入ってもらえるだろうか」と不安になることでしょう。

そのような気持ちをこの言葉は表現しています。

また、謙虚な姿勢を示すこともできます。

日本人は控えめな態度をとる傾向があります。

そのため、「これはあなたは絶対に気にいる」など、自信のある態度をとられると違和感を覚える人がいます。

「お口に合いますかどうか」は控えめな態度にうつり、自信のある態度よりも好ましく感じられます。

お土産を渡すときに、「つまらないものですが」を使うこともあります。

しかし、「つまらないものならいらない」と思う人もいます。

また、心を込めて選んだ品物に対して、「つまらないもの」とはあまり言いたくないはずです。

食べものの場合であれば、「つまらないもの」ではなく、「お口に合いますかどうか」としてもよいでしょう。


「お口に合いますかどうか」を使った例文

・『どうぞお召し上がりください。お口に合いますかどうか』

「お口に合いますかどうか」の返答や返信例

お土産を差し出されたときは受け取ります。

こちらに気を遣ってお土産をくれているので、感謝の気持ちを伝えましょう。

たとえ好みのものでなかったとしても、ありがたく受け取っておきます。

どうぞ食べてくださいと、食べものを差し出されたときも、感謝の気持ちを伝えます。

こちらに気を遣っておもてなしをしてくれているので、お礼を伝えましょう。

食べてよいと差し出されているので、そのものに口をつけて構いません。

一口も食べないと失礼になることもあります。

しかし、苦手だったり、アレルギーがあったりして、どうしても食べられないものは食べなくてもよいです。

まとめ

この言葉は、食べて欲しいとお菓子などを出すときや、お土産を渡すときなど、食べものを差し出すときに用います。

謙虚な言葉です。