この記事では「お借りしてよろしいですか」について解説をします。
「お借りしてよろしいですか」とは?意味
借りてもよいか尋ねる言葉です。
何かを使うのは話し手側です。
「お借り」は「借りる」を相手を敬う表現にしています。
「借りる」の連用形が「借り」で、返すことを条件に一時的に自分のもののように使うという意味です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。
「して」の「し」が「する」を指します。
「よろしい」は、許可できる、差支えないという意味です。
「です」は「だ」「である」の丁寧な表現で、「か」は問いかけの意です。
「お借りしてよろしいですか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人のものを話し手が一時的に使いたいときに用います。
借りてもよいかと許可を求めるときに述べるものです。
他人のものを勝手に使ってはいけません。
自分のものを勝手に使われると嫌な気持ちになるように、他人も勝手に使われては嫌な気持ちになります。
また、自分が使う予定があるので、他の人に使って欲しくないこともあります。
こういったことがあるため、他人のものを使うときには許可を得る必要があります。
この言葉は、許可を得るために用います。
この後に、使ってもよい、使ってはいけないなど返事があります。
使ってよいと許可を出してくれたら、お礼を伝えて、そのものを使わせてもらいます。
一時的に使わせてもらっているだけなので、後で返すようにしましょう。
忙しいと返し忘れてしまうことがあるので、気をつけてください。
また、他人のものなので、壊したり汚したりしないように丁寧に扱います。
「お借りしてよろしいですか」を使った例文
・『○○をお借りしてよろしいですか』
「お借りしてよろしいですか」の返答や返信例
使ってもよいのか、使ってはいけないのかを答えます。
使ってよい場合は、「どうぞ」とそのものを渡します。
自分が使う予定があるので貸せない、大切なものなので使わせたくない、といったこともあると思います。
貸せないときは断っても構いませんが、相手の気持ちに配慮した断り方をしましょう。
「申し訳ないけれど」など一言添えて、自分が使う予定があるなど、貸すことができない理由を伝えようにします。
理由もなく断ると、相手を嫌っているから貸さないなどと受け取られる心配があります。
まとめ
この言葉は、他人のものを使いたいときに用います。
自分のものを勝手に使われると不快になるので、他人のものを使うときには一言声をかけるようにしましょう。
使ったらすぐに返すようにし、お礼も伝えることを忘れないでください。