「ご不便をおかけします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不便をおかけします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご不便をおかけします」について解説をします。

「ご不便をおかけします」とは?意味

不都合なことを与える、という意味です。

「ご不便」「不便」を敬意を表す言い方にしたいものです。

「不便」には、役に立たないこと、都合がよくないことという意味があります。

「ご」は、他人に対する行為や他人の持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表します。

この場合は、不便を受ける人に敬意を表しています。

「おかけ」は、「かける」を相手を敬う言い方にしたものです。

「かけ」「かける」の連用形で、望ましくないことを他人に与えるという意味があります。

「お」は、動詞の連用形について、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表します。

「します」「し」「する」のことです。

「ます」は敬意を表します。

「ご不便をおかけします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人に不都合を与えるときに用います。

これから話し手が何かをし、それが他人にとって不便な事態を引き起こします。

あるいは、今話し手が行っていることが、他人にとっては不便になっています。

不便をかけられた相手は迷惑に感じるので、謝罪をすることが望ましいです。

この後に謝罪の言葉を続けます。

ある施設で暖房が使えなくなったことで説明をします。

ある施設の暖房設備が故障をしてしまい、施設内の温度が低い状態になりました。

利用者は寒い思いをしなければならず、不都合に感じることでしょう。

しかし、すぐに暖房設備を修理することはできず、しばらくの間は我慢してもらわなければなりません。

このことを施設の利用者に理解してもらうために、このような言葉を用います。


「ご不便をおかけします」を使った例文

・『ご不便をおかけします。申し訳ございません』

「ご不便をおかけします」の返答や返信例

不特定多数の人に向かって伝えていることがあり、その場合は返答をする必要はありません。

「こういう事態なのだ」と理解しておくとよいでしょう。

個人的に伝えられた場合は、「わかりました」「気にしないでください」などの返答の仕方があります。

相手は申し訳なく思っているはずです。

「気にしないでください」と言葉をかけることで、相手の気持ちが軽くなります。

不便で迷惑に感じるかもしれませんが、文句をいうのは望ましくありません。

相手は申し訳ないと思っているはずなので、事情を理解してあげましょう。

まとめ

この言葉は、他人に不都合なことを与えてしまうときに用います。

相手の理解を求めるため、謝罪をするために用いることが多いです。

この言葉には謝罪の意味は込められていないので、謝罪も一緒にすることが望ましいです。