この記事では、「決裁のほどよろしくお願いいたします」の意味を分かりやすく説明していきます。
「決裁のほどよろしくお願いいたします」とは?意味
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の意味は以下の通りです。
1つ目は「下の立場の人から上の立場の人に対して、申請した内容について許可・不許可を最終的に判断して欲しいとお願いする丁寧な表現」という意味で、部下が上司に対して物品の購入や取引先との契約などについて是非をお願いする時の表現です。
2つ目は「下の立場から上の立場の人に対して、発案した企画について合意・却下を最終的に判断して欲しいとお願いす丁寧な表現」という意味で、商品開発部が最終的に役員などに試食してもらったり、実際に使用してもらったりした後に、商品化するか最終的に決めて欲しいとお願いする時の表現です。
上記に共通するのは「権限がある人に判断をお願いする」という意味です。
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の概要
「決裁のほどよろしくお願いいたします」は「決裁+の+ほど+よろしく+お願いいたします」で成り立っています。
「決裁」は「権限を持っている上の立場の者が、下の立場の者が提出した案の可否を決めること」という意味、「の」は助詞、「ほど」は「断定を避け表現をやわらげる言葉」という意味、「よろしく」は「人に好意を示したり、何かを頼んだりするときに添える語」という意味、「お願いいたします」は動詞「お願いする」の丁寧な表現です。
「決裁」が上位者の動作を表す言葉で、丁寧語が含まれているので、目上の人に使えます。
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『経理システム導入について、決裁のほどよろしくお願いいたします』
システムを導入する際には費用も掛かる上に担当者の研修なども行う必要があります。
大がかりなビジネス計画ですので、上位者の最終的な判断が求められる時に使われる表現です。
『試作品の商品化について、決裁のほどよろしくお願いいたします』
企画開発部や研究部などが試作品を社長や役員などに試してもらい、商品化するかどうか判断してもらう時に使われる表現です。
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の類語や言いかえ
「決裁のほどよろしくお願いいたします」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご裁量下さいますようよろしくお願い申し上げます」
組織において、上位で権限のある人に、最終的ば判断をお願いする時に使われる表現です。
まとめ
今回は「決裁のほどよろしくお願いいたします」について紹介しました。
「決裁のほどよろしくお願いいたします」は「上位者に最終的な判断をお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。