「おられませんでした」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「おられませんでした」とは? ビジネス用語【一語】

「おられませんでした」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「おられませんでした」とは?

「おられませんでした」は、「いなかった」ことを敬語で表現した言葉です。

ここでは「おる」という謙譲語と、「れる」という尊敬語を同時に使用しています。

そのため、一般的には二重敬語として誤りと考えられます。

これは「おりませんでした」とすることで、謙譲語として使用できる言葉です。

また「いらっしゃいませんでした」のようにすれば尊敬語にできます。

つまり、謙譲語の「おる」と尊敬語を意味する「れる」を同時に使用しないほうが、誤解のない形で「いなかった」ということを伝達できるのです。

「おられませんでした」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「おられませんでした」を使う場合には、どのようなものがあるでしょうか。

たとえば、先輩から部長が席にいるかを確かめるように頼まれたとします。

しかし部長は、自席にいなかったのでした。

このような場合には、「座席を確かめましたが、今はおられませんでした」と述べるとどうでしょうか。

このようにすると、誤った表現になってしまうのです。

この場合は、「座席を確かめましたが、いらっしゃいませんでした」のように言い換えるとよいいのです。

この言葉を使用する際には、敬語の使い方に注意しましょう。

謙譲語であれば「おりませんでした」、尊敬語であれば「いらっしゃいませんでした」とするのが適切です。

二重敬語になってしまわないように、注意して使用するとよいでしょう。


「おられませんでした」を使った例文

「おられませんでした」を使った例文を挙げます。

例文として挙げていますが、「おられませんでした」「いらっしゃいませんでした」に置き換えて使用するとよいでしょう。

・『ここにはおられませんでした』
・『今はオフィスにおられませんでした』
・『今週はずっとおられませんでした』

「おられませんでした」の類語と敬語での言いかえ

この言葉の類語と敬語での言いかえを説明します。

「おられませんでした」の類似表現

この言葉の類似表現には、「いませんでした」があります。

「おられません」「いません」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。

「おられませんでした」の敬語表現

この言葉を、別な敬語表現で言いかえるとどうでしょうか。

たとえば、「いらっしゃいませんでした」のように言いかえできます。

まとめ

このように「おられませんでした」は、「いなかった」ことを敬語で表現した言葉です。

ただし、「いらっしゃいませんでした」などに正しく置き換えて、使用するとよいでしょう。