「よろしくお取り計らい願います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「よろしくお取り計らい願います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンで使われることのある表現の「よろしくお取り計らい願います」について、その意味や使い方等を、分かりやすく説明します。

「よろしくお取り計らい願います」とは?意味

「よろしくお取り計らい願います」の表現を、構成する言葉毎に分解し、少し詳しく説明します。

まず最初の「よろしく」は漢字表記では、「宜しく」で、「ちょうど良い具合に」と言った意味を持ちますが、「人に好意を示したり、何かを依頼する時に、添える言葉」として、しばしば使われます。

また、次の「お取り計らう」「うまく物事が運ぶように柔軟に対応する」ことを意味する「取り計らう」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられた言葉です。

ちなみに、この「取り計らう」「取る」「計らう」の二つの言葉で構成されており、ここでの「取り」は、動詞の前に付ける「接頭語」の一つとして使われています。

その「接頭語」には大きな意味はなく、語調を整えて、改まった印象を与える働きをします。

そして、それに続く「計らう」は、「適切に処理をする」「対処をする」という意味なので、「取り計らう」は先の意味となるのです。

最後の「願います」は相手の方に「助力や配慮を求めること」を意味する言葉です。

従って、「よろしくお取り計らい願います」「うまく物事が運ぶように柔軟に対応・対処して欲しい」との意味の敬語表現となります。

「よろしくお取り計らい願います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「よろしくお取り計らい願います」は、先に記した通り、敬意はそれほど高くはありませんが、正しい敬語表現であり、上司や取引先の方等、目上の人に使って問題ない表現です。

従って、面と向かって話す場合は、堅苦しくなり過ぎないように、この表現を使っても良いと言えるでしょう。

しかし、ビジネスメール等で使う場合には、「願う」に丁寧語の「ます」を付けた「願います」では、少しぶっきらぼうで強制するニュアンスも残るので、もっと敬意を高めた、少し硬い敬語表現を使うべきと言えます。

そんな表現としては、一般的に「よろしくお取り計らいいただければと存じます」「よろしくお取り計らいいただければ幸いです」「お取り計らいの程、よろしくお願い申し上げます」等が挙げられます。


「よろしくお取り計らい願います」を使った例文

・『お忙しいとは存じますが、よろしくお取り計らい願います』
・『申し訳ありませんが、日程変更の程、よろしくお取り計らい願います』

「よろしくお取り計らい願います」の類語や言い換え

「お取り計らい」の類語としては「お力添え」「ご尽力」「ご配慮」が挙げられます。

従って、「よろしくお取り計らい願います」「よろしくお力添え願います」「よろしくご尽力願います」「よろしくご配慮願います」と言い換えることが出来ます。

また、敬語表現の言い換えとしては、先に記載した通りです。

まとめ

「よろしくお取り計らい願います」「うまく物事が運ぶように柔軟に対応・対処して欲しい」との意味の敬語表現です。

敬語表現ですが、敬意はそれほど高くありません。

従って、目上の人にビジネスメールで使う際には、記事に記載した敬意を高めた敬語表現に言い換えて使うべきと言えます。