この記事では「お手間を取らせてしまい恐縮です」について解説をします。
「お手間を取らせてしまい恐縮です」とは?意味
時間や労力を使わせてしまって申し訳ない、という意味です。
「お手間」は「手間」を相手を敬う表現にしたものです。
「手間」には、ある事柄をするために使われる時間や労力という意味があります。
「手間」は名詞で、名詞に「お」をつけると尊敬の意を示す形になります。
「取ら」は「取る」のことで、その事柄のために時間や労力などを必要とするという意味です。
「しまい」は、そのつもりではないのに、ある事柄が実現する意を表します。
「恐縮」は、相手に不都合を与えたり、相手から好意を受けたりして、申し訳なく思うことです。
「お手間を取らせてしまい恐縮です」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に面倒なことをさせるとき、させたときに用います。
こういった一言があると気遣いを示せます。
たとえば、Aさんに資料を作ってもらったのですが、その資料に間違いがあったとします。
Aさんから資料を受け取ったBさんは、印刷されたものを読んで間違いに気がつきました。
このとき、すでに何部か資料が印刷されていました。
せっかく作ってもらったのですが、間違った資料を配布してはいけません。
そこで、Aさんに資料の間違いを直してもらい、印刷もお願いすることにしました。
Aさんにとっては手間のかかる作業です。
そこで、相手に気遣いを示すためにこの言葉を用います。
「お手間」と尊敬の意を示す表現を用いているので、主に目上の人に対してこのような表現をします。
「お手間を取らせてしまい恐縮です」を使った例文
・『○○をお願いできますか。お手間を取らせてしまい恐縮です』
「お手間を取らせてしまい恐縮です」の返答や返信例
何かを頼まれているはずなので、それを引き受けられるのか、引き受けられないのかを伝えます。
時間や労力を必要として大変だろうけれど、ある事柄をしてもらいたくて、相手はこのように伝えています。
それをやる必要があるので、このように伝えているはずです。
面倒なことでもやらなければならない場合もあり、その場合は引き受けることになります。
他の人が代わりにできるような事柄であれば、別の人にやってもらうこともできます。
自分がそれに手を回す余裕があるのかをよく考え、引き受けられるのか、引き受けられないのか答えましょう。
まとめ
この言葉は、他人に何かを頼むときに用います。
時間や労力を使わせてしまい、相手に迷惑をかけることに対し、気遣いを示す言葉です。
頼み事を伝えるだけでなく、このような一言があると印象がよくなります。